アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学のゼミについて
ゼミに受かったのですが、合格者の懇親会があってそれに参加したところ、ゼミの先輩からこのゼミは毎年3〜5人は辞めてくよと言われました。

なぜそんなに辞めるのかを聞くと、
ゼミの教授の性格が悪いらしく、それに耐えられなくなった人が辞めていくそうです。
先輩自身もかなり辛かったとか…
ある代では13人中10人が辞めたとか…
また、毎週のゼミ課題もそこそこ多いらしく、このようなことは個別説明会等では全く聞いていなかったので、辞めようか迷っているというか辞めたくなってきました。

ただ、就活などに響くということを考慮すると辞めるを躊躇してしまいます。

親に相談しても社会に出たらどうとかこうとか、、、と言われました。

今の自分の気持ち的にはそんなゼミに耐えられるとは思えないのですが、合格を辞退しても良いですかね?

ちなみに勉強はきらいですが、なぜゼミに入ろうと思ったかは、なんとなくというか就活で有利かなと思って、興味はそこまでないけど一番良いのはこのゼミかなと思ってゼミ選びをしました。

A 回答 (3件)

例えば初めての病院に行ったとき、待合室に患者さんが一人もいなかったとき


不安になります。何故だろう?藪医者だから?・・・良い医者だったらいつも患者さんで一杯のはず。
明確ですよね。
でもゼミはどうでしょう。
教授の性格はゼミの生徒が評価するもの。
厳しいのが性格が悪い?デタラメな指導するのか?
先輩の評価とあなたの評価は同じなのか?
先入観で選択すると間違いの元です。
実際に教授の指導されて決めるのはダメなのですか?
    • good
    • 0

ゼミを担当する教授の全てが、その先輩が言ったような教授ではないでしょう。


 教授は授業としてゼミを担当しているのです。
 学生が自分は何を大学で学びたいかでゼミの教授を選ぶのでしょう。
 教授が「厳しい」とか、「性格が悪い」などと言う学生は辞めるより、ゼミを受ける資格がないとみられないでしょうか。
 辞める辞めないではなく、自分は大学で何を学ぶかを第一に考えるべきです。
 厳しい教授は学生にしっかり勉強をして欲しいから、一生懸命やっているのです。
 多くの学生が、先輩のように考えるようになると教授達はまともな授業ができなくなります。
 勉強が嫌いな学生には、厳しく教育してくれる教授は嫌いでしょう。
 社会へでると大学よりはるかに厳しいことが沢山あります。
 厳しさから逃れるのではなく、積極的に取り組む姿勢を望みます。
    • good
    • 0

とりあえずやってみたら、先輩の口だけで判断するのは早いし、むしろ3人辞めてない人がいるなら、その人から話聞くかしないとわからない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています