プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、夫がストラテラを飲んでいる事が発覚しました。
(詳細は、過去の質問を読んでいただけたら、と思います)

悶々と悩み、先日夫に聞いてみたところ。
自分がADHDだとは思っていなかったようです…。

最初は本当に不眠で病院にかかったところ、なぜか知能テスト?のようなものを受け、集中力がないので、集中力を高めるお薬を出します、と言われて飲んでいた、と…。

病気なんですか?と聞くと、病気ではないと言われたため、本人は楽観視していたようなのですが。

私からすると、もしADHDだとすると先天性のものなので、病気ではない分治らないため、この先が不安でたまりません。

まだ子どもが6か月と小さいですし、男の子のため遺伝も気になります。
また、産後の育児や家事のことで、これまで度々ケンカになっています。
(主に夫が色々忘れていたり、手際が悪くて…)

次は4月に病院を予約しているそうなのですが、薬は1か月分しかもらっておらず、それまでにはなくなる計算です。
(車の運転をする時は飲まない方が良いらしく、土日は飲んでないと言っていました。医師にも伝え済だそうです)

そこで質問なのですが。

①ストラテラが効くまでに時間がかかるとネットで読みましたが、次に行くまで間が空いても大丈夫なものでしょうか?

②ADHDだと患者本人に伝えずにストラテラを処方する事はあるのでしょうか?

③本当に集中力を高めるためだけに、ストラテラが処方されることはありますか?

次に病院に行くまでに、聞きたいことを自分なりにまとめようと思っているのですが、身近にADHDの方がいた事がないため困惑しております。

そのため、わかりにくい文章になっていたら申し訳ありません。
色々教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

発達障害(ADHDなど)の方は、概日リズム障害から起こる睡眠障害や、一般的な睡眠障害を併発していることが多いです。


また、近年、発達障害の認知が広まり、医学界でも研究が進んでいて、発達障害の概念が少しずつ変わってきています。
さらに、発達障害を見逃された人の予後として
路上生活者のうち70%に、軽度知的障害や発達障害が認められたというデータがあり、
米国においては、刑務所の囚人のうち75%に発達障害が見られたというデータがあるそうです。

これらのことから、発達障害を見逃すわけにはいかない、という意識が医師の間でも広まっているのではないでしょうか。
また、熟知している医師は、問診と診察の際の話し方、しぐさなどを見れば、発達障害の可能性あり、と判断できるそうです。
以上のことから、不眠を訴えて受診された際でも、知能テストを行ったのではないかと考えられます。

診察と知能テストを行えば、その結果を踏まえて、その人の持つ特徴(集中力がないなど)を含め、発達障害と確定できるはずです。
③の回答
ですので、医師は「集中力がなく、不眠を持つタイプの発達障害」と判断したために、ストラテラを処方されたものと思われます。

②の回答
ADHD(発達障害)であることを本人に告げずにストラテラを処方される事例はあると思います。
なぜなら「治すことのできない、偏見の目で見られがちな発達障害」であることを本人が知って、酷く落胆し、うつを発症するなどの二次障害が起こる可能性があるためです。

実際こちらでも、今まで適応障害、パニック障害などと言われていたのに、一向に良くならないことに疑問を持ち、その気持ちをぶつけたところ、医師から「ごめんなさい、あなたは適応障害などではなく、発達障害なんですよ。」という趣旨の内容を告げられた、ことに関する質問を見たことがあります。
※ちなみに発達障害の方は、周囲と違った特徴を持ち、いろいろな部分で生活や仕事に支障が出ることが多いので、適応障害、とされていてもおかしくはないです。

①に関しては、正直わかりません。
2~3日空いてしまう程度なら問題ないですが、4月となると、かなり空いてしまいますね・・・

それから息子さんの遺伝の可能性、心配ですね。
遺伝していたとしても、小さいうちから診断を受け、対策をしていけば、社会へ出てからもそれなりに適応できるようになる、と聞いたことがあります。良い方向へ進むことを願っています。

ちなみに私も、概日リズム障害からの不眠に悩む、ストラテラを服用している発達障害者です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そういう事だったのですね。
なぜ、不眠で受診したのに知能テスト?と不思議に思っていました。

そのテスト結果についても、本人には知らせないものなのでしょうか?

適応(発達)障害…。
ものすごく心当たりがありすぎました(^_^;)

ゴミをゴミ箱へは捨てず、テーブルの上に置きっ放し。私が捨てたら、なぜか分別にだけ異常にこだわったり。
開けたら開けっ放し、何かをお願いしても返事だけでスマホ中毒などなど…。

本人は、病気ではないと言われてすっかり楽天的になり、普段の物忘れも気にしなくなってしまったようです。

家でもこの調子なので、職場でもたまに失敗しているようなのです。
(公務員なのですが、物事の段取りがうまくつけられないらしいです)

また、その病院を紹介してくれたのは上司なのですが、結果を聞きに行く時になぜか一緒に行ったというのです。
(医師からは、病気ではなく、集中力がないので人より時間はかかるかもしれないけど、何回もやって慣れるしかない、という内容を言われたそうです)

妻である私は何も知らなかったのに…と、悲しい気持ちでいっぱいになったのと。

今思えば、恐らく上司の方も何らかの障害を疑っていたから、一緒に行ったのかなぁと思ってしまいます。

何はともあれ、4月までにもう少し色々勉強して知識を深めたいと思います。

息子へのいたわりの言葉、ありがとうございました。
小さい時から対策をすれば、適応できるようになるのですね。
それを信じて(もちろん、何もないのにこしたことはありませんが)頑張りたいと思います!

ぶしつけな事をお聞きして申し訳ないのですが、dance-likeさまは、ストラテラを服用して効果を感じられましたか?
夫は、そんなに効果を感じていないらしく、もうやめようかと(勝手に)言っていて…。

また、発達障害だと最初に分かった時の心境など、差し支えない程度で結構ですので、教えていただけたら嬉しいです。
私も、心の準備をしておこうと思いまして…。

お礼日時:2018/02/11 03:56

そうでしたか。

上司の方から病院を紹介され、結果の際も同席された・・・というのは、発達障害で本人が自覚のない場合によくある例です。
お察しの通り、仕事上のミスやつまづきなど、普段、上司の方から見る限り、何か障害がある可能性を疑ったのだろうと、私も思います。

そうなると、テスト結果を見せなかったのも、具体的な診断名を言わなかったのも、上司の方がいたから控えられた、という可能性もあります。
テスト結果を見せて説明すること=発達障害か否かを伝えることになりますので・・・

理解のある職場であれば、診断名が告げられても、上司の方や同僚の方などからサポートがあり、本人に適した働き方を考え、対応していただけるようで、そのまま仕事が続けられますが、理解のない職場だった場合、最悪は雇用継続の問題などが出てしまうケースもあります。

ご家庭をお持ちの方として見ても、似たようなことが言えます。
発達障害だと診断されると、受け入れられない奥さん(旦那さん)の場合、離婚の危機になってしまうというケースもあります。

また、思い出したのですが、「大人の場合は、いくら大変であっても、これまで何とか人生を歩んでこれたのだから、発達障害と(今さら)診断名をつけることにあまり意味がないので(上記のようなマイナス面があることも踏まえ)、傾向だけ判断して、適応障害など、他の診断名をつける。」という意見の医師もいました。

楽天的になれる性格をお持ちなのは良いことだと思います。が、楽天的な方ほど、やはり「ご自身の特性によって周囲が困っている」ということを自覚しにくいので、改善していくためには、周囲の方々は、より苦労を伴うことと思います。
本人が自覚して、本気で改善の努力や工夫をしなければ、変わることができませんからね・・・

私も、何かを置きっぱなし、ゴミの分別は、普通はそこまでやらないと言われるほど細かくこだわりますし、段取りをつけるのが苦手です。スマホ・PC依存もあります。
(発達障害の特徴として、光を追うのが好き・集中力がなくても、好きなものには集中し過ぎてしまうというのがあります)

ストラテラの効果についてですが、飲み始めてからおよそ2年半経つまで、実感は得られませんでした。
私の場合、観たい番組(主にドラマ)なのに、集中して観ることや、話の展開に理解がついて行かないなどの困難もあり、テレビを観ることさえまともにできなかったのですが、その2年半経った頃から、集中して観られるようになり、話の展開にもついて行けるようになりました。
また、集中し過ぎてしまうものに関して、度合いが軽減された感じがあります。
以前は食事も寝るのも犠牲にして、12時間以上、スマホやPCに釘付けが当たり前でしたが、2年半経った頃からは、釘付けになるのが2時間~5時間で、切り上げられるようになりました。

発達障害だと最初に分かった時の心境ですが・・・
私の場合は主に、高校生の頃から生きづらさを抱えていたので、その原因を知りたく、ネットや本で調べる毎日を送っていました。
精神科を受診しても、神経症とか、不安障害など言われて治療していましたが、一向に改善されないのです。
ですので転院も何度もしましたし、余計にネットや本で調べるようになりました。
そんな状態を繰り返すこと、およそ10年、私が具体的に困っていることと発達障害の特徴が一致することが発覚しました。
ですので発達障害の診断ができる病院へ、本当にそうなのか、確かめに行きました。

その結果、発達障害と確定診断されたのですが、
10年がかりで探していた、生きづらさの原因にやっと辿りつけたのです。こんなにも生きづらく、苦しくてしょうがない日々だったけど、原因に合った対処をしていけば、これからは、人生を変えて行ける。
ようやくスタート地点に立てたと思い、嬉しさと、安堵感、向上心が湧き上がりました。
と同時に、素人が偉そうに申し訳ないのですが、今までの医師の判断、治療は何だったのか。
10年以上も困っていた原因は、結局私が調べまくった結果、判明したものだった。
はっきり言って、医師の勉強不足ではないかと、怒りの感情を覚えました。

繰り返しになってしまいますが、発達障害の認知が広まったのは、ここ最近のこと。
いくら調べても、当時は現在と比べ、発達障害に関する情報なんてとても少なかったです。
何度転院しても、精神科医でさえ診断できない、そんな時代でした。
そして大人の発達障害を診断できる医療機関がやはり少なく、現在は少しずつ増えているようですが、当時は全国で10ヶ所程度しかありませんでした。
ただ、その医療機関へ行ける範囲の地域に住んでいたことは、大きな救いだったと思います。

なんだか長々と、すいません(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

上司が疑って…というのはよくある事なのですね。
職場でどういう言動をしているのか、少し不安になってしまいました…。

確かに、医師は今後の事を考えて、あえて詳細を言わなかったのかもしれませんね。
もしくは、田舎の病院ですので、確定病名を出せずに、適応障害だと判断したのかもしれません。

私自身、離婚という言葉が浮かばなかったといえば嘘になります。
この先一生、夫の散らかしたものの片付けをしたり、なにかを頼んでも忘れられたり…。
そういう生活でやっていけるのか、と。

しかし、今のところは、手際が悪いながらも子どもも可愛がってくれますし、お給料もキチンと入れてくれるので、まずは様子を見ようと思っているところです。

これでもし、不注意で子どもがケガをした…などとなれば、夫のせいにしない自信がありませんが
(>人<;)
(ちなみに、不注意でお皿を割ったり、物を壊すのは日常茶飯事です(笑)私が大事にしてるものは、リビングには置かないというのが鉄則ですw)

薬の効果を感じられるまで、そんなに時間が必要だったのですね!
それは、まだ飲み始めて4か月ほどの夫が効果を感じられないわけですね。
自分の判断でやめないよう、伝えたいと思います。
(そもそも、もう少しで飲み終わってしまうというのもありますが(^_^;))

なるほど、ご自分で色々調べられて、ご苦労なさったのですね。
見当違いな病名や治療で、心身ともにお疲れになった事と思います。

確かに、ADHDという病名も、最近耳にするようになった気がします。

健常の人でも、多かれ少なかれ当てはまる部分はあると思いますが、私も調べてみて、正に夫そのままだと思ってしまいました(苦笑)

色々答えにくい質問にも回答してくださり、感謝しています。
4月までに、また新たな質問を投稿する事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/12 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!