dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験について
センター試験の国語の問題を、マーク式の隠して記述問題として解く
という方法は効果的なのでしょうか。

A 回答 (3件)

特に現代文は、良教材が少ないし、そもそもセンターレベルの現代文でまだ勉強が必要だということは、基礎の基礎が全くできてないケースが殆どです。


過去問を解けばいいだろうか。
現代文が本当にできない場合は、過去問を山ほど解こうがいい加減な問題集をいくら解こうが、大して学力は上がらないでしょう。
良教材で、しっかり方法論を身に付けないと、実力は上がりません。
古典については割愛しますが、そもそも、過去問は教材ではありません。
網羅性が担保できるとは限らないし、学習順に並べてあるわけでも無い。
センター過去問は解くべきですが、しかし、センター過去問にしがみつくべきではありません。
普通に普通の教材をやっていく方が、と思います。
    • good
    • 0

ほとんど効果はないですね。

「~に適さないものを選べ」など、選択肢に仕掛けがあって全てよく読まないと解けない問題をどうやって記述式に読み替えるのでしょうか。選択肢を全部消して正解の選択肢と合致することを記述したら正解なのでしょうか?ありえないでしょう。
    • good
    • 0

あまり効果的ではないと思います。


選択肢の間違ってると思う部分に線を引いていくやり方の方が効果的だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!