dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1)一卵性の双子の場合、必ず性別は同じになるのですよね?
2)1つの精子が入った受精卵が2つにわかれるのですよね?
3)ということは一卵性の双子の場合遺伝子的にクローンということになりますね?
3点すべてについて回答ください。

A 回答 (6件)

1)


同じになります。この後の2)で説明するように、二人は全く同じDNA構成を持っています。よって性染色体の構成も同じなので、性別は同じになります。

2)
一卵性の場合はそうです。受精卵が発生を開始して2細胞期(または4細胞期)の段階で、細胞塊が2つにわかれた場合に一卵性双生児が産まれます。カエルの実験で、4細胞期の細胞を一つ一つ人為的に分離した場合に、4つの細胞全てが普通に成長し生殖能力もあるカエルになるということがわかっています。ヒトの場合も同様のようです。通常の体細胞分裂では、分裂前と分裂後のDNA構成に変化はありませんから、一卵性双生児のDNA構成は二人とも全く同じになります。

3)
クローンということになります。DNA構成が同じですので。ただ、DNA構成が同じだからといって必ずしも同じ個体になるというわけではありません。ある人がネコのクローンを作った時のことなのですが、クローン元のネコと生まれてきたネコの毛色が違うという現象が起こりました。このように、元々持っているDNA構成が同じでも、遺伝子の働くタイミングが環境的要素によって異なると全く違う個体になるということが知られています。おそらく、このネコの場合は母体内での環境が異なったのでしょうね。ヒトの一卵性双生児の場合、母体も同じですし、家を出るまでは似たような環境で育ちますから、見た目にそっくりだったりすることが多いのかもしれませんね。
    • good
    • 0

1) 同じになる可能性が非常に高いです。

理由は後述。

2) そのとおりです。未受精卵に精子がひとつ入り、受精卵になります。この受精卵は発生を開始するのですが、途中で二つの別々の細胞塊に分かれると一卵性双生児になります。これは必ずしも二細胞期である必要がなく、何回か通常の細胞分裂を行ったあとに、何らかの原因で二つに分かれてしまいます。これらは別々に発生し、赤ん坊になります。

(1)で、同性の可能性が非常に高いと書いたのは、逆に言えば異なる性の一卵性双生児がまれであろうということですが、その根拠を申します。
簡単です。染色体異常。細胞分裂するときに、細胞分裂の際の性染色体の分配がおかしく、受精卵はXY(オスになる)だったのに途中でXXY(メス)とYO(オス)の細胞が生じたり、XO(メス)とXYY(オス)の細胞が生じてしまったりすることもあります。これが胚発生のごく初期に起こり、たまたま二つの細胞塊にわかれて発生を続ければ、性別の異なる(ただし異常な)一卵性双生児になると考えられます。

(3) 何も異常がない場合は、基本的にはそのとおりです。クローンです。
が。細胞がDNAを複製するときに必ず複製のミスは起こるし、紫外線や発がん性物質にさらされることでDNA損傷、DNA情報の置換が起こります。複製ミスや変異が双生児の間で同じ箇所に起こることはないでしょうから、そのような観点から言えば、クローンではなくなるかもしれません。
しかし、通常の範囲内ではこのようなことは無視して、クローンというのだと思います。
    • good
    • 0

 クローンに関して混乱があるようですので、その点だけ。



 たしかに一卵性双生児をクローンと呼ぶことは、言葉の意味としては間違いではありません。
 言葉の定義からすれば、生物学上は双子はクローンと呼ぶことができます。

 ですがこれはあくまで言葉の定義の問題であり、一般に人間に限っては、クローンとは、「クローン技術」のことを指します。
 ゆえに、自然生殖によって生まれた人間の場合、いかなる状況であろうとも、クローンと呼ぶ習慣はないということになります。
 これは、誤解の元だから、というただそれだけの理由であろうと思います。
    • good
    • 0

私が高校の時 理科の先生にわかりやすく説明してもらった知識では、


1つの卵と1つの精子が受精し、細胞分裂の初期の段階でまず2個になりますよね。
で、何らかの原因で2個になったのを忘れて、その1個ずつが また新たに始めから分裂し始めたのが一卵性双生児だとおっしゃっていました。

http://www.twins.gr.jp/JSTS/kaisetsu.html

ですから必ず同性で、生物学上は2人ともまったく同じ人間だそうです。
結婚してお互いに違う配偶者の子供をもうけても、その子供達は戸籍上は従弟でも、生物学的上は兄弟だそうです。
同じ母親から生まれたという事なのでしょうね。

これをクローンと呼ぶのかどうかは 私にはわかりませんが 参考になるページがありましたのでyukaoiさんが飛んでみて判断してみて下さい。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kagaku/klon98/
    • good
    • 0

1)一卵性の双子の場合、必ず性別は同じになるのですよね?


同じになります。

2)1つの精子が入った受精卵が2つにわかれるのですよね?
そうです。受精卵が卵割を開始した後に分離した場合にできます。厳密に"2つに分かれたら"なのかどうかは分かりません。4つ(四つ子)とかでも一卵性双生児と呼ぶのかもしれません(まったく自信ないです。うそかも知れないです)。

3)ということは一卵性の双子の場合遺伝子的にクローンということになりますね?
そうです。遺伝的にはクローンになります。しかし一般的に知られているように性格や見た目など後天的なものについては全く同じになるということはないです。
    • good
    • 0

お答えします。


1.同じになる可能性が高いです。
2.違います。同時に2つの精子が付くことで起こります。
3.クローンではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!