dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転免許センターで学科試験一回で合格できないということは、何回やっても駄目ということですか?勉強というか教科書を読んで頭に入れてるだけです。教科書に載ってない問題も多少出るとか聞いてない。

A 回答 (18件中11~18件)

まぁ、試験なんて・・・その時の体調や拍子に左右される事も有るので、1回位の不合格は何とも言えませんが・・・


これが3回以上なら、そもそも勉強の仕方を完全に間違えて居るか、能力が無いのでしょう。
下手な鉄砲数撃てば当たる、何てありませんよ。
法規の本質を暗記する事(丸暗記では無くて理解すれば暗記し易いでしょ)
流石に、標識等は丸暗記しかありませんが・・・
後は常識で考えれば、大きく間違える事は無いでしょう。(問題は日本語が正しく読めて理解出来るかですね?)
時間配分を考えて判らない問題は跳ばす、時間が余ったら回答済みを何度も再確認する事。(勘違いで間違って居るかも?)
    • good
    • 0

1回ぐらいなら大した事はない。


以前に何回も落ちたと言う人が投稿して居た事があるが、3回落ちたなら基礎からやり直して欲しいね。
実際の道路上では教科書通り行かないのは当たり前。
それに対応出来無いようなら事故を起こす危険性が高まるので免許を取るのは止めて貰いたい。
    • good
    • 0

厳しいことを言うと、2回以内に合格できない人には免許を持ってほしくない。


もらい事故でこちらが死ぬことになる。

定期路線パイロットだと、その辺は厳しく審査される。
過去の事故の教訓から。
    • good
    • 0

1回で合格、確率的に落ちる人も多いのではありませんか。


1回でだめなら2回、2回でだめなら3回。 何回でもチャレンジして下さい。

問題を丸覚えじゃなく、出題されている内容を理解して、その本質を覚えていることが肝心です。
(問題の言い回しを少し変えて、出題されることが多いです。いわゆる引っ掛け問題に気を付けましょう)
    • good
    • 0

>教科書に載ってない問題も多少出るとか聞いてない。


誰が教科書に載っている問題しか出ないと言いましたか?
誰もそんなこと言わないですよね。

ましてや実際に、免許を取って 車社会に出れば
載ってない問題の様な出来事ばかりです。

教科書を読んで頭に入っているんであれば、冷静に問題を読めば正解は出てきます
冷静に読ま無いと 言い回しに気が付かず 不正解回答を出しやすいですから
    • good
    • 0

>一回で合格できないということは、何回やっても駄目ということですか


「何回か受ければ合格する」程度の問題。
 1回の不合格で可能性が0になる訳ではないです。
    • good
    • 0

一回で合格しない人もいますし、何回も受けてやっと合格したという人も聞いたことがあります。


人の生命や財産に関わることですから、頑張って合格するしかないです。
ガンバ!
    • good
    • 0

学科試験落ちた経験のあって免許持ってる人も相当いると思いますけど。


教科書読んで頭に入れていればうかるはずです。
教科書に乗ってない問題でも、運転する上で常識的な考え方ができれば大丈夫。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!