dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お婆ちゃんが精神科に通っていた者です。
薬って苦しむ為の物だと思います。だって心の病に効く薬ないじゃ無いですか?これを飲みたく無い!だから頑張ろうと思うんじゃ無いでしょうか?
お婆ちゃんは睡眠薬を飲んで自殺してしまいました。

A 回答 (7件)

漢方薬は、苦い。


でも、薬。

ココロの病に効く薬。
そんなものは、ない。精神疾患の薬は、全て”脳”に作用する薬。

薬を飲みたくないから頑張る?
そんなことができるなら、それは病気ではないか、病気が軽い証拠のようなもの。

何か勘違いしていないか?

おばあちゃんのお話。
いつの時代だろうか?
    • good
    • 1

精神疾患による不眠は、どんなに頑張っても眠ることはできません。



すべてが対処療法です。

眠れなかったのが、睡眠薬で眠れるようになった。これだけでも相当、身体が楽になりますよ。
    • good
    • 1

心の病に効くくすりが無いのと一緒で、あなたのような考えの人に効く薬もありませんよ

    • good
    • 0

普通に考えて眉唾だよね。


今発売中止になったからはっきりかけるけど日本最強といわれた
「飲む拘束具」といわれたパイツール系のベゲタミンAを持っても
体重掛ける1.3錠は必要だったから体重50キロだとしても1.3倍だから
ベゲタミンAどのぐらいでかい錠剤だか知ってます?
それを全く吐かずに全錠胃で溶かして初めて自殺成立なので
そんな見え透いた大嘘ついてもすぐばれますよ。
    • good
    • 1

ストレッサーが処置できない限り治りませんね。

薬は確かに調節できれば効き目はあります。自殺するのも調節できなかった故です。調子が悪くなるときは、ちゃんと周りの理由と本人の暴走形質がありますわ。
ただ、どんな薬でもそうですが、医者は何でも直せません。あなたのすることも他人を完全に満足させることは不可能です。その中で日々色々な職業の人は戦います。薬を作る人も、自殺させるために作っているわけではないのです。
結果だけ見ていてはいけませんよ。弱く育ってしまった大元も考えなきゃ。おばあちゃんの親世代まで。
    • good
    • 2

…現在の睡眠薬、どれくらい飲めば自殺できるか知ってますか?。


回答は「不可能」です。

できないんですよ。
昔々の睡眠薬は、危険な成分が入ってたから大量服薬で死んでしまったけど、現在のものはどれだけ飲んでも死なない。
ただ、すごく苦しむ。
副作用は強いんです。

確かに向精神薬というのはまだまだ「途上」の薬。
だけど、より問題なのは「規定量を守らない」ことで、依存になったり、離脱状態が出たりするのは、大概が「患者が勝手に薬を増減したから」です。
「飲みたくないから頑張ろう」じゃ、本末転倒です。
    • good
    • 1

薬って


基本的には
全部
毒ですよ

服用しないに
越したことはないが

医者も少しは楽にしてあげたいから
処方してるので
悪意で計らないほうが
無難ではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!