アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生のうちにとっておいた方がいい資格ってなんですか。
まだ1つもとってないので焦っています。
(卒業と同時に学芸員の資格が取れます)
英検と漢検の二級は道のりが遠すぎるのでまずは三級からかなと思っています。

質問者からの補足コメント

  • 馬◯呼ばわりするマナーを守れない人は回答しないで下さい。通報しました

      補足日時:2018/09/07 10:39

A 回答 (9件)

資格取得を考えるより、先ずは4年で優秀な成績で卒業しましょう。

    • good
    • 0

こんにちは。



人に見せる資格とそうでない資格というものがあると思います。
人に見せない資格は、なんでもよいと思いますが、その人の趣味みたいなものを反映することもありますから、それはそれで大事にしてもよいと思います。

車の免許は、後々、思わぬところで役に立ちますが、それよりも、お金も掛かりますから、取れる時に取ったほうがよいです。ただ、大昔の話ですが、私のように運転試験場で取ったという人は、電車賃が高くついたなっていうぐらいです。最初は、運転試験場があまりに広くて、それだけで舞い上がってしまいました。

俗に資格の三種の神器としては、
語学系・IT系・ビジネス/会計系
として、語学はTOEICか英検、ITはMOS かITパスポート、会計系は簿記

と、まあどこかで聞いた話ではあるけれども、どうも、それぞれはコツがあるらしいというのです。

>英検と漢検の二級は道のりが遠すぎる
英語関係については、少しサポートできますが、独特のコツのようなものがありますから、英検3級は、まとめた本ぐらいにしておいて、英検準2級からのほうがよいです。大人になると、3級のスタイルのような身体で覚える方法は逆に負担が大きいのです。
残念なことに、英検の今の内容を知らない人が多く、英検は簡単だという印象を持っている人たちも多いです。だから、英検2級でもありがたれないのが現状です。今の英検2級は、MARCHクラスは楽に通るぐらいのレベルですし、それを維持しているだけでも大したものなのですが。

TOEICも、まともにやると、600点を越えるぐらいでフーフー言い始めます。英語嫌いの人のほうが、TOEICは点が高いと言われる所以は、インストラクターの指示したことしかしないことが、功を奏すというそうです。TOEICは短期決戦で勉強する、というのが良いでしょう。従来の訳読方式では、TOEICの700点の壁は越えられません。
    • good
    • 0

今大学の何年なのでしょうか?


どのような学部にいるのでしょうか?
どの程度の時間とお金が使えるかでも変わってくると思います。
また、就職を希望される業界や職種によっても変わってくると思います。

簿記検定はいかがでしょうか?
簿記は経理の基礎というイメージは普通にあるかと思いますが、原価意識や管理知識などの為にも有用で、企業によっては、採用や昇格人事などでも気にするところは多いと思います。
また、経理職というのはどんな会社にも必要な仕事となっています。当然、仕事を失い就職に困った際にも保険となることでしょう。
夜間の専門学校などを活用すれば、半年程度で日商簿記2級ぐらいは行けるかもしれません。

運転免許はお持ちでしょうか?
普通免許などの取得には時間や日数がかかり、社会に出てからの取得は結構難しかったりします。
知人は、数回仕事をしながらチャレンジしましたが、不規則勤務や残業・休日出社などの為、教習期限により教習所を終えることができなかったという人がいます。その職にいる限り運転免許はあきらめると言っています。
都会の一部の職種や業界以外ですと、自動車の運転はできて当たり前ということも多いです。仕事で必要だからと言っても、会社で免許を取らせてくれるところはまずありません。免許を持っている人を採用することになるでしょうからね。2種免許などは別に会社が負担することはありますけどね。

建設業・製造業などをお考えであれば、フォークリフトや建設機械などの資格をお持ちになるとよいかもしれません。
数日程度で取れる者も多く、落ちる人はほとんどいないようです。講習を受けテストし、実技の講義を受け実技試験をするようです。
会社で取らせるところも多いですが、会社もコストを考えますので持っていれば持っていた方が良いという点もあります。採用職種に必要がなくとも、転属転勤などで必要となる場合もありますし、管理職等になってから資格者不在や人手不足のタイミングで助けられれば格好もよいでしょう。

誰でもとれる資格というのは、社会に出ても評価されにくいものでしょう。
それでもよろしければ、危険物取扱~のような資格もありかもしれません。工業系の学校出身者などであれば当たり前にもっているかもしれませんが、管理職などでも持たないと格好つかないこともあります。必要になったときにとるとなると、それなりに忙しい仕事をしたり、家庭を持ちながらなどでの学習は結構厳しかったりします。
どんな資格でも基本邪魔になりません。ブランクがあっても、実際にはテストほどの知識がなくとも、必要な部分だけ思い出したり教われば業務などできることも多いのです。しかし、無資格では扱えないものも多いので、若くて時間があるときにとられる方が良いのかもしれません。

履歴書に資格欄がありますが、統一性のない資格は資格マニアとみられかねません。いくつも資格を持っていても、関連性のある資格を中心に記載し、関連性のないものを省略すればよいでしょう。

あなたが法学に関する単位などもお持ちであれば、時間が許すのであれば、行政書士や社会保険労務士などを目指すのもよいでしょう。
資格取ったら独立開業しないといけないわけではありません。国家資格の多くは、資格登録時やその後の研修などは義務化されていても、登録前の合格者にはありません。
法律や人事などの制度に詳しければ、管理職などへの出世にも有用かもしれません。
どんな大きな会社に入れても、景気や会社の問題などによるリストラや倒産などとなれば、職を失いかねません。
国家資格などを持てば、最悪独立開業で生活も可能かもしれません。また、定年退職後に退職金や年金で生活でき満足するのであればよいですが、満足できるほどもらえるとも限りません。手に職ではないですが資格を持っていて、それに関連する職務を会社でしていれば、特化した業務のみで多少の稼ぎにつなげることもできるでしょう。

社会に出れば比較され続けることになったりもします。同じ分野で争うのも方法ですが、周りが想定していない資格を持っていると、話題になったり思いがけない評価になったり、保険になったりもします。ご自身で考える今後に有効そうな分野の資格などを考えるとよいと思います。
    • good
    • 0

自分の将来から逆算して自分で考えましょう。


howは全て揃ってますよ。
    • good
    • 0

もちろんどんな仕事に就くかによりますが、持っていて損のないのは簿記2級だと思います。


事務をやるなら当然として、原価配分の考え方とかは理工学系でも知っていていいのかなと思います。
    • good
    • 0

運転免許しか有りませんね。


英検、漢検三級じゃ高卒レベルでしょ大学生なら馬○大学生である事の証明にしかならない。
学芸員も資格は取れても求人は無い。
    • good
    • 2

就きたい職業にもよりますよね…


私も卒業と同時に教職と学芸員がとれますが
私は鉄道パーサーになりたいので、外国語や、旅行地理検定などの勉強をしてますよー
    • good
    • 0

どんな職業につくかにもよりますが


パソコン関係はどこでも役立つと思います。
    • good
    • 0

車の免許は?



取り敢えずつぶしが効きます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!