dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、自己都合で退職する事になりました。会社から渡された退職届に理由を書く欄があるのですが、詳しく書いて下さいと書かれていました。一身上の都合では駄目なのでしょうか?

A 回答 (5件)

「一身上の都合」とだけ書くのが妥当です。


なぜかというと、あなたが自己都合と思っていても、実際は会社都合と認定される場合もあるからです。
たとえば給料の減額とかパワハラ・セクハラなども会社都合になる。
その他にもいろいろありますが、詳しくは下記サイトを。
http://career-theory.net/own-convenience-unemplo …
これは、失業保険の給付に関係してきます。
退職届に「一身上の都合」と書いてあっても、ハローワークで求職の手続きをする際に相談に乗ってもらえるので、詳しく事情を話すことで会社都合退職と認定される場合が案外多いようです。
自己都合の場合支給は3カ月後ですが、会社都合ならすぐに支給されるし総額も違ってきます。
辞める時点でそうした判断は難しいかと思うので、自己都合の内容を具体的に書いてしまうと、あとから会社都合に切り替わる確率が低くなってしまうわけです。
むろん、失業保険をもらうパターンでなければ、退職理由は何でも構いません。
    • good
    • 0

詳しく書いて下さいと書かれていました。


 ↑
法的には、辞める理由を告げる必要は
ありません。
従って、詳しく云々は、相手の希望に
過ぎず、それに従う義務はありません。



一身上の都合では駄目なのでしょうか?
  ↑
構いませんし、法的には空欄でも
良いです。

まあ、ここは大人の態度で、当たり障りの無いことを
書いておいたらどうでしょう。

健康を害したとか、親の介護が必要になったとか
ウソでも構いません。
    • good
    • 0

一身上の都合で大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

持病の悪化で続けられないため。

とか一言でいいんだよ。
    • good
    • 0

書きたくなければ別に書かなくていいんじゃないですか?


もう辞めるんだし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!