dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは難問です。しかし避けては通れない問題です。

今まで戦争等で多くに人達が亡くなって来ました。

その人達の無念に答える為にここは一人の人間としての あなたの信条を語って頂けませんでしょうか?

国連や人権団体などが努力してきましたが オバマさんが良くしたと思ったら

トランプさんが片っ端からオバマさんの努力を水の泡にしてしまいました。

グローバル化 TPP 温暖化効果ガス問題 世界調和 宗教・人種問題 アメリカ内部の調和

これらが良くない方に変わってしまいました。

貴方はこれらの問題も含め 世界が、人間がどうなれば活かし合って人権を守れると思いますか?

A 回答 (23件中11~20件)

>オバマケアと言う国民皆保険も反故にしました。

貧しい人が如何なっても知らん 利益がでないと意味ない

その通りです。オバマさんを叩くのは、アメリカの富裕層だと思っています。

トランプさんは、大きな善を考えられない人です。アメリカも地球という小さな星の一部でしかありません。アメリカの富裕層だけいい思いしたって、地球が滅びたら彼らも居場所がなくなります。彼らはもしかすると、その他の人類より、苦しまずに済むのかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私もそう思います。富裕層ってそんなに不満があるんでしょうか?

不満を持って頑張って稼いできたから富裕なんでしょうけど 人間はお金で買えるものではありません

人間ならばどんな人にも人権はある という常識が崩れて来ているのでしょうか?

勝ち馬に乗ってもうひと儲けしようと言うのでしょうか?トランプさんの登場でUSAのもう一つの本音が

浮き彫りになりましたねえ。彼らは不満なんですねえ。それでオバマさんを叩く。

お礼日時:2018/11/27 12:44

>もっとプラス思考でグローバル化や世界平和を書きたいんです。



グローバル化で一番得をするのは、世界を股にかけて富を独り占めにしているごく限られた超大企業です。彼らには、関税がない方が良い。また世界の通貨もできることなら一つだけにしたい。

また、数学や物理学ではよく知られていることですが、グローバル化が進めば進むほど、皆とは違った個性の存在を許さない画一的な世界になってしまいます。実際、偶然に支配されているこの世の中の事象は正規分布あるいはガウス分布と言って、平均値のところで頂きを持つベル型の分布をすることが数学や物理学ではよく知られています。そして、そのベル型の幅を「ゆらぎ」の大きさと言います。ゆらぎの幅が大きいほど、平均的でない個性的な個体が相対的に多い集団となります。またこれも数学や物理学ではよく知られていることですが、ゆらぎの大きさは、集団を構成している個体の数が多いほど小さくなります。要するに集団が大きくなって、グローバル化が進めば進むほど、皆平均的になってしまい、個性のある存在が生き残り難くなってその数の割合が少なくなってしまうのです。

ところが、世の中の新しい真理を見つけ出したり、想定外な出来事が起こったときにその集団に生き残りの適切なアイデアを出せるのは、平均値からずれた個性的な連中が多ければ多いほど、その可能性が高くなります。その反対にグローバル化が進めば進むほど、新しい発見で世の中を良くしたり、想定外な出来事が起こった場合の生き残れる可能性が小さくなってしまうのです。

その具体的な例は、例えば世界中の研究所について、お金をつぎ込んだ額の割合に対するノーベル賞受賞者の数が一番多いのは、ドイツのマックス・プランク研究所であることが明らかにされています。この研究所の特徴は、研究所を一箇所にまとめるのではなくて、同じ名前を持った研究所をドイツの地方都市にばらまいて、各研究所の構成員の数を少なくして、全体としてはルーズに繋がっているのですが、各研究所はほとんど独立に勝手な研究をやらせているのです。その反対に、かつてのアメリカのGM(ゼネラルモータース)研究所や、日本政府が京都・大阪・奈良の境に作った「けいはんな学園都市」などのように、一堂に世界的な研究者を集めて統一化した研究施設は見事に失敗して、何も新しい成果を出せませんでした。これは、上記のゆらぎに関する事実を知らない文系の指導者や官僚たちに任せてしまったからです。かつて京阪奈学園都市の構想が提案された時にある外国人科学者がその委員会の相談役になっていたのですが、その方が、日本の官僚たちにこのゆらぎの事実を説明したんだが無視されたと、私はその方から直接聞きました。

要するに、グローバル化は、個性ある連中の芽を潰し、変化を嫌い、ある少数の集団だけが既存の制度利用して得られる利益を独占するのに好都合な制度なのです。

haru27さんはかつて理系への進学を目指していたと言っていましたので、上記のベル型の正規分布の概念や「ゆらぎ」の意味についてご自分で調べてみたら、グローバル化が何故ゆらぎを小さくしてしまい、個性の存在を否定してしまうか納得できると思いますが、どうなんでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

僕にはちょっと長いんですよね 回答が。

読めないんですよ 病気なもので。そう書いてるのに長い回答を書くのは何故ですか?

私がグローバル化を進めてる訳でもないし。価値観だって多様ならいいと言うものじゃないです

人間の様々な細胞が同じDNAでありながら多様である こういうのが一つの基本です

或いは人間の中から突然変異みたいな思想が出て来て新しい人間の進化を始める

そういう事の為に多様なのでしょう?グローバル化と言うのは生態系みたいなもので

同じ生態系の中で生きて行こうと言う様なものではないでしょうか。

色んな生き物が住める一つの自然の循環です。

お礼日時:2018/11/26 23:23

私もオバマさんがいろいろ良くしてくれたことを、ことごとくトランプさんが壊してしまっていると思っています。



私は、ほかのことで忙しくて、気になっていても、うわべより深く知る機会を持てずにいます。

が、物事のなかには、どんなにやりたくても、なかなかそういかないという場合もよくあるのも、政治家を叩く人の中には無理な注文を言う人もいると思っていますが、オバマさんを叩く人は違いますか?
オバマさんより、トランプさんの方がいい大統領なんですか?

回答欄からで申し訳ないですけど、この辺を、自分で時間をとって追っていられない人間に分かりやすく、教えていただけたら幸いです。mm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

僕も哲学の質問コーナーなので 政治に詳しい訳じゃないですが。

オバマさんは民主党の支持を受けた大統領でした。トランプさんは共和党の人です。

民主党は左寄り(社会主義的)共和党は右寄り(USA中心的)です。

トランプさんはアメリカファーストと言って何よりもアメリカに利益をもたらす政治をすると言っています

世界一の国が自分にいい政治をすると言えば 他の国々は置いてけぼりを食う訳です

つまりトランプさんは自分の国USAさへ良ければいいのです。他の国なんてどうなったっていいのです。

オバマケアと言う国民皆保険も反故にしました。貧しい人が如何なっても知らん 利益がでないと意味ない

と言う感じです。

お礼日時:2018/11/26 19:50

天安門の死者が319人? そんなに少ないの? harus27さんはそれを信用するの?? 



harus27さんの返信を見るとイギリスの出した死者の数は信用しているようだ。んで昨年12月にイギリスで新たに公開された外交文書によると、中国当局が民主化運動を弾圧した1989年の天安門事件で、中国軍が殺害した人数は少なくとも1万人に上ると報告されている。毛沢東の数千万人の殺戮をお忘れなく!

国民に選挙権がないのになんで民主主義だ。どこの国の共産党にも国民には選挙権がない。今年の3月に中国は憲法を改正して、習近平の国家主席の任期を10年から無期限に延期した。こりゃ拙かったね。これで今まで親中派だった米国民主党左派の顔に泥を塗り、こいつらに経済協力をして国を豊かにしても民主化への改善は望めないと、引導が渡されてしまったんだよ。平和だ、経済発展だ、ってなお題目じゃ最早米国左派の連中すら説得できないってことが認識されちまった。だから今じゃ、アメリカの右派左派によらず、挙国一致で中国潰しが始まっちまった。もうすでに始まっているんだよ、harus27さん!日本共産党の志位和夫も2000年から18年間も選挙なしで委員長をやっている。これを独裁って言わずになんていうんだ。

harus27さん、あんたの存在主義でこの独裁を何とかしてよ!中国を何とかしてよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天安門はよく知る人が数千と言っています。

文化大革命はWikiでは40万~1000万人以上とあります。

あれは戦争ではなく革命でした。間違った革命は戦争より性質が悪いです。

しかしアメリカの空爆などによる死者数も日本、朝鮮、ベトナム、湾岸、アフガン、イラク戦争等で

1000万人以上行くんじゃないでしょうか。私は日本人が(何処もそうですが)ロシアを非難しないで

中国を非難するのが気に入らないのです。日本はロシアにものすごく酷い目に遇いましたが

日本人はロシアには言えないのです 本当に怖いからだと思います。

僕はこういう事が書きたいんじゃないんです。もっとプラス思考でグローバル化や世界平和を

書きたいんです。

お礼日時:2018/11/26 19:43

>中国はもう戦いを望まず豊かになる経済圏 一帯一路を進めていますし他国とも友好的です


もう民主主義の敵ではありません。

*チベットとウイグルの侵略をお忘れか?

つい先日の10月には、中国はウイグル人などを強制収容しているとされる再教育施設をめぐって、その目的を「過激主義の影響を受けた人物の教育転化」と明記した改正条例案を可決しました。2018/03/19の県別の詳細な資料による、その時点でウイグル人の89万人が強制収容所に拘束されています。

https://toyokeizai.net/articles/-/212978

その数はヒトラーによってユダヤ人が強制収容所に拘束された数(71万人)を超えております。

*また、それら収容者の臓器狩りによる中国臓器移植産業の実態が暴かれています。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181006/soc1810 …

https://www.epochtimes.jp/2018/10/36992.html

*一帯一路による融資を受けて、返済不能になったスリランカではその借金のカタに海のインフラを奪われ、南部ハンバントタ港を中国国有企業へ引き渡し、港湾当局の建物に中国国旗が掲げられているのが確認されています。昔イギリスがやった99年間の譲渡と同じ侵略行為です。

*さらに天安門事件での数万人の虐殺と南シナ海の軍事基地化。

どうしてこれが民主主義の敵ではないのですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

天安門で数万人の虐殺? そんなに死んだかあ??

中国は大概の事故では35人死亡と言う事になっている その中国が天安門に関しては319人という

犠牲者数を発表している。 しかし 数万人とは 南京事件のお返しですか?

南京事件も実際の数字は0~数万まで色々あって調べようとすると他のサイトが邪魔をする

しかしイラク戦争の50万人死亡説はイギリスが出している 多分そのくらいは殺してるだろう。

私の友人でそういう事に詳しい人に寄れば 色んな説があるが数千人だろうと言っていました。

数万人の犠牲者は意図的に書いているのですか?

チベットとウイグルは独立したいならさせてやればいいのでしょうけどね。十数億人もいるんだから

崩壊を恐れているのかな?

お礼日時:2018/11/24 20:20

>湾岸戦争、ベトナム戦争、朝鮮戦争、太平洋戦争 どれだけ殺したと思いますか?アジア人を。



全部合わせても、毛沢東が数千万人殺戮したのには敵いませんよ。

>中国だって軍事拠点の一つや二つは展開しないと自国を守れませんよ。

なるほど、だったら、日本だって軍事拠点の一つや二つは展開しないと自国を守れないから、日本も軍事拠点を作っらなくては危険だというのがharu27さんの主張なのですね。haru27さんはいつも平和が大切だ、戦争が起こらないようにしないといけないと繰り返していたが、その実現に向けてどうすれば良いか存在主義や精神や性質のことばかり述べていて、具体的な行動策を示していなかった。そうですか、日本も自国を守るためには軍事拠点を作っらなくてはいけないというのが、haru27さんのご意見だったのですね。だから、国を守るためには軍事力が必要だというのがharu27さんのご意見だったのですね。色々の側面から長い間探りを入れてharu27さんの本音を聞き出そうとしていたのですが、やっとその具体策が聞けたので、私の努力も無駄ではなかったようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何が言いたんですか? そりゃ日本も自衛隊を持ってるじゃないですか。時刻を守らなければならない

事態に備えて持っているのでしょう。軍としてはかなり大きな規模だと思いますよ

私はもっともっと話し合って経済的な交流から文化的な交流からお互いに親近感や学ぶ点を

広げて行ければいいと思います。

アメリカは共産圏を相手にも世界中に軍を転回していますが 中国はもう戦いを望まず

豊かになる経済圏 一帯一路を進めていますし他国とも友好的です

もう民主主義の敵ではありません。資本主義と肩を並べる経済大国です。

私はアメリカUSAにも中国にも一長一短があると思います。

アメリカは極端な資本主義だし 中国もまだ途上国でまだまだ問題があります。

兎に角世界全体の平和と繁栄を望みます。頑張れ世界☆

お礼日時:2018/11/24 13:24

オバマ大統領の愚策について、もう一つ書いておきましょう。



南シナ海の岩礁を中国がどんどん埋め立てている間、オバマ大統領は口で文句を言っていただけで、実質的なことは何もしませんでした。中国はその間、その埋め立ては軍事基地を作るのが目的ではないと、あのいつもの様に堂々とした嘘をついていましたね。話し合いで平和と維持しようとすることが如何に危険であるかの分かりすい具体例です。聞くところによると、トランプ大統領が当選する前に既に米軍海軍の高官が海軍兵学校で中国との軍事衝突は現実になってきたと演説したそうです。軍の高官たちは、南シナ海で平和を維持するための処置を何もしてこなかったオバマ大統領に腹を煮えくり返していたそうです。だから、たとえヒラリー女史が大統領になっていたとしても、中国との深刻な摩擦は避けられなかった様です。

日本のメデイアはほとんど報告していませんが、アメリカではもう既に共和党側も民主党側も戦争も含めて中国との深刻な摩擦は避けられないとの共通認識が得られています。そんなことが起こってしまったら、アメリカにも増して大打撃を受けるのは日本なのです。でも、日本では安全保障に命を懸ける軍人上がりの政治家がいないための平和ボケだか中国の傀儡メデイアなのか知りませんが、現在日本は差し迫った他国の脅威に対してあまりに無防備です。

近代の戦争史を分析してみると、明らかに文民統制下(シビリアンコントロール)の政治家の方が軍人上がりの政治家と比べても戦争を始める場合が以外に多いことに気づきます。ヒトラーは文民でした。ベトナム戦争やイラク戦争を起こしたケネディー大統領やブッシュ大統領も文民でした。アルゼンチンと戦争を起こしたのは文民のサッチャー首相でした。第2次世界大戦の前に、ABCD包囲網と呼ばれるアメリカ、ブリテン、チャイナ、ダッチの諸国による日本への石油の完全封鎖はチャイナの蒋介石を除いて、すべて非軍人の政治指導者たちでした。

海軍は石油なしでは動けません。そして自国を守るために、戦時でなくても演習を繰り返していなくてはならない。ですから、戦争の歴史を見てみると、どの国でも石油封鎖をされて、石油の備蓄が海軍などの演習で1/3ほど減ってしまうと、封鎖された方から戦争を仕掛けます。イスラエルがエジプトに戦争を仕掛けた時も、エジプトによる石油封鎖でその備蓄が1/3ほど減った頃でした。日本が真珠湾攻撃をした時も、やはり石油封鎖でその備蓄が1/3ほど減った頃でした。ですから、戦争が始まる以前に石油封鎖をした連中は、だいたい何時頃相手が戦争を仕掛けてくるか計算済みなのです。

でも、軍人は自分たちが死ななくてはならないので、そう簡単に戦争を起こすことに慎重です。ところが、文民たちは軍人に命令を下すだけで、自分の命をかけて戦争に参加するわけではない。軍人は常々自国の安全保障を考えていますが、文民はそれにも増して、国の経済状況に関する利益について考えている。だから、文民の指導者が軍人の指導者よりも戦争を仕掛ける可能性が高いのは、大変道理にかなっていることなのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

あまり長く書かれるとお腹が痛くて困るので 次からは短くお願いします。

中国中国と言いますが じゃあアメリカの軍事支配を見て下さい

沖縄とか言ったらもう中国の直ぐそこですよ。

そんな所にまで基地を沢山持って 早く言えば世界中に米軍が展開しているのです

中国だって不安でしょう。まして況やトランプ政権ですよ 何が始まるか分かりませんよ

中国だって軍事拠点の一つや二つは展開しないと自国を守れませんよ。

アメリカは「大量破壊兵器がある」と言ってイラク人を50万人殺したんですよ

湾岸戦争、ベトナム戦争、朝鮮戦争、太平洋戦争 どれだけ殺したと思いますか?アジア人を。

お礼日時:2018/11/24 11:43



政治は重要ですが、政治家主導では不可能でしょう。
私は、政治家も資産家も宗教家もほとんど信用していません。

岡林信康さんを知っていますか?
フォークの神様と言われ、多くのミュージシャンにリスペクトされています。
彼の歌には人間愛、人間に対する敬意があります。

これを皆が持てるようになることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

いい歌ですねえ。こういう人が居たんですねえ。

人の心が世界を変えるのでしょうねえ・・・

人の心はどうでしょう?世界を変える事が出来るでしょうか?

日本を変える事が出来るでしょうか?

僕も政治家は信用してませんが いい加減な事をやってもらっては困ります

安倍さんは兎に角も頑張って世界と接触してる様です

日本は少子高齢化で働き手が不足していますが 解決策は外国人に来てもらうようです

信用はしてませんが頑張って貰いたいのです。

冷戦の頃世界がどうなるのか全く見えませんでした

今やっと世界の立場が報道されるようになり右派を含めて流れが見えてきました。

経済的にも国際的にも上手く流れるといいと思います。USAは突っ張っていますが

トランプさんが降りれば何とかなるでしょう。

問題は心、宗教とか幸せの問題ですねえ。歌にもありますが貧しい人も多い世界です

人間関係と言うものも考えなければならないでしょう。

結局問題は心と言う事でしょうね。

お礼日時:2018/11/24 11:30

棲み分け。


価値観とか倫理観とか信じる神様とかが全然違うのに一緒の共同体にいたり隣り合ってるから争いになるのです。
そういった違いが気にならないくらいに距離を取らせるのがよろしい。
    • good
    • 0

私は米国に住んでいます。



オバマケアですが、これって今までの民営の健康保険に対抗して、税金を使って公の健康保険を作る話でしたよね。公の場合、保険提供者側の利益は二の次なのだから、そんなものが出来てしまったら、民営の健康保険会社は大変なダメージを受けることになるはずですよね。だからオバマケアの実施が決まったら、民営の健康保険会社の株が暴落してしまうはずだ。んで、実際はどうだったのでしょうか。民営の健康保険会社の株は軒並み上がりました。あれっ、オバマケアのおかげで、民営の健康保険会社が前よりも儲かる様になっているんだ。そりゃそうだ、今まで保険料が高くて保険に入れなかった人にも民営の保険に入ることを法律で強制して、その代わり、その保険料を払えない人には税金で援助しようってんだから、今まで保険に入らずに、だから民営の保険会社の客でなかったちとたちも新たな客になるので、客の数が一気に増えて、民営の保険会社の儲けが増えたからです。でも、その分、国民は税金が高くなってしまいました。高くなった分だけ、保険会社の重役や株主の懐が温まったという話です。

パリ協定離脱に関しては、予断を許さない状況です。もともと反トランプで固まっていた米国のメディアは、一方的にトランプ大統領の愚策を攻撃してきましたが、トランプ氏の当選も含めて、その予測がことごとく外れてきました。曰く、「パリ協定」離脱によって、アメリカの世界リーダーとしての指導力は低下し、代わって中国の外交力が増したと、1年以上前の離脱当時の世界中のメディアが報じていました。で、実際はどうなったか。現在は中国の野望がどんどん潰えて、世界における中国の立場が目に見えて低下してきております。また、「パリ協定」では、究極の地球環境破壊につながる北朝鮮の核暴走脅威は防げられないとのトランプ大統領の主張が説得力を増してきています。私にも地球温暖化の問題がどれだけ深刻な問題であるかわかりませんが、かつて地球温暖化の資料を出した科学者がデタラメな資料の改竄をやっていた事実も暴かれたことがありました。また、温暖化による海面の上昇があるとの、科学を無視したNHKの大宣伝があった理ました(氷が融けても、水面は上昇しないことは中学校の教科書にも出ています)。ですから、この問題は政治的すぎて今の段階でどちらかに与するのか私には判断が下せない状況です。

2017年1月28日にイランが発射した中距離弾道ミサイルは、北朝鮮のムスダンとみられています。イランと北朝鮮は核・ミサイル分野の協力を公表していないが、米欧の情報機関は両国の連携は「疑いがない事実」とみています。国連や米国の経済制裁にさらされる北朝鮮にとっては、核合意を受けて資源輸出を拡大するイランから核・ミサイル開発に必要な資金を獲得できるメリットがある。さらに、イランが持つウラン濃縮技術のほか、欧米の研究機関の技術情報へのアクセスもイランの研究者を通じて得ることができるからです。ですから、イランの問題は北朝鮮の核開発がらみで見る必要がある。

エルサレムをイスラエルの首都するというのはトランプ大統領の選挙公約の一つでした。トランプ大統領のやり方を見ていると、彼は選挙公約を一つ一つ実行してきております。これぞ民主主義の真髄ではありませんか?選挙民も期待を裏切らずに、選挙民の意思を実行してくれる、それが民主主義が成熟した国での政治家のあり方です。民主党の野田総理が、選挙期間中に

「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。それがルールです。」

と言って、日本中のメデイアに支持されて政権を取り、その公約をことごとく反故にして見せたのとは大違いですね。そのメデイアが相変わらず、相変わらずトランプ叩きをやっていますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

アメリカファーストなら仕方ないですよ。他の国は経済的に交流しようとRCEPやEUやTPPで

繋がろうと言う話です。

アメリカファーストは自国の物価が高くなりグローバル化が無いのですから 損も出るんじゃないでしょうか

日本も経済圏に入ろう入ろうとしています。アメリカ頼みだけじゃ これからやって行けません。

外国人の働き手も増えますので。

お礼日時:2018/11/23 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!