アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高1です。
志願変更して下げて偏差値56の真ん中の高校に入って、大学はいいとこいこうと頑張って英語を学校の誰よりも勉強していたのですが TOEICのようなテストが学校であって 今日返ってきたのですが、全然ダメで、そこで英語もっとやらなきゃて思ったんですけどクラスで全然勉強していない一番下のクラスの友達が点がとても高くて、悔しくて
調べると英語の長文は単語や文法の数も必要だけど速さ(英語を左から右に戻らずに英語を英語として読める)が大事だと書いてありました。

その英語慣れするのに必要な具体的に毎日やった方がいい事というのを教えて下さい。

A 回答 (5件)

英語の勉強方法は、才能によって変わってきます。


左から右だとか、とにかく多読だとか、いきなりそれができちゃう人も居ます。
(その多くは、英語以外はからきしダメで、どちらかと言わなくてもバカです。)
外国語との親和性が高く、丸暗記能力に長けています。
反面、論理的に物事を考えることが苦手で、それで他の色々な教科ができません。
まず、あなた自身が、そういう「英語だけ天才」タイプなのかどうか。
英語以外もそこそこできるなら、もっと良い高校に「楽に」受かっていたはずですが。
そういう天才タイプでは無いなら、地道に単語文法構文解釈と積み重ねていく他ありません。
もちろん、英語だけ勉強しても、そういう天才タイプにはおそらくまるで歯が立ちませんので、他の教科とのバランスで圧倒する他ありません。つまり、他の科目の勉強も手を抜いてはいけないのです。

ちなみに、英語の先生は、大概英語の天才タイプです。
だから、選ぶ教材や指導方法が、天才向きでしか無いことが多いので、それで日本人の英語力が低いままなのです。
実は教材のでき自体がまだまだ悪い。大学受験用の教材は随分良くはなりましたが、それでもまだまだです。

天才に片足突っ込んだような突っ込んでないような教材。
速読英単語はどうですか。文章毎単語を覚えてしまおう、という教材。
読んで聞いて発音して、等と繰り返すことで、単語と、簡単な文章読解力まで身に付く。
まず簡単な文が一発で見える・解るようになると、まぁ難しい文を解析する時間が稼げるわけです。
躓くところが難しい文だけとなれば、勉強したときの復習も容易になるでしょう。
それも一発で見える・解るようになれば、更にもっと複雑な分を相手にできると。

あとは、リーダーの教科書の全文暗記とかね。
私はやらないけど、英語に力を入れるなら例えば。
勿論授業の予復習をしっかりと。
    • good
    • 1

>具体的


何時も言いますが長文を読むこと。現代国語や古典の長文でも構わない。昔のドイツ語のように文章一つが一ページというようなことなもう無いので、文章の構造はどの言語でも大きな違いはありません。ですから「論理」を追って下さい。SVOCが単語なのは中学校、今は小学校の英語です。句や節が並んでいますから、その分析からはじめて下さい。そして国語が重要なのは訳したあとで「意味が分らない」となったときに、入替えるためだと思って下さい。
    • good
    • 0

①勉強法の本、英語の本などを数冊図書館で借りるかアマゾンで買ってください。


どの専門家も似たようなことを言ってます。要するに結局はやらないとだめです。

②英語の場合
何をターゲットにするかですね。
自分が大学をどの方式で受けるのか? 目標はいつ、どこか?をはっきりしたほうがいいです。
受験英語とTOEICは違うし、TOEICにしても、単語か文法か、自分の苦手は何か?などを意識して取り組まないと成果は半減します。

https://gotcha.alc.co.jp/entry/20181130-hummer-s …
https://gotcha.alc.co.jp/entry/20180125-hummer-s …

これは濱崎さんと言う有名講師ですが(60回以上もTOEIC満点取ったそうです...)。
同じ文章を「600回読んだ」と言ってますね。
600回ですよ.....
このレベルの人(一応早稲田出てます)ですらこれだけやってるわけですし、やはり「一定量やってナンボ」になると思われます。

TOEICは50%がリスニングです。日本人は通常学校ではリーディングしかしてないので、スコアを短期で上げたければとにかく音読など「聴く、話す、解く」時間が圧倒的に少ないと思うのでそこをやれば伸びやすいです。
リーディングも「出やすい文法、単語」があるので解き続けることでそこに気付けると思います。
僕が昔、講師の人に聞いたのは毎日2時間を2か月やれば(最低限度で聞いたのでこの人自身はたぶん3-5時間を4カ月はやって欲しいと思ってる)いいと聞きました。
そして「最低でも週に2回は模試形式で解いて欲しい。復習は必須」とのことです。

1番伸びやすいのは
単語の暗記、リスニング問題を解く、長文を読む(英文和訳)、
のくり返しですね。600回とは言いませんが相当量を毎日、
模擬問題などを使ってこれをくり返すことです。
    • good
    • 0

難関大、東大京大一橋阪大、早慶、旧帝大いくつか、等々に行くのに、偏差値56の高校に入ってはいけませんでした。

まずは。
授業のレベルが全然足りず、それ以上の結構肝心なことが独学になるので、きついはずです。
利点は、授業のレベルがセンター試験程度になるので、たぶん授業内容をしっかり身につければ、センターには強くなりそうな点でしょう。

難関大と言ってもMARCH関関同立や横国首都大程度であるなら、まだかろうじてチャンスはあるでしょうけど。

英語や数学は、積み重ねの科目です。
簡単なことや以前習ったことができないうちに、後で習うことや難しいことができるようにはなりません。英語の天才以外は。
従って、その高校のレベルのことを、早くしっかり身につけ、上位の教材を自力でやっていかないことには話が始まりません。
その高校の定期テスト如きで躓いているようでは、難関大学上位大学もあり得ません。

西きょうじ、基本はここだ
肘井学、読解のための英文法が面白いほどわかる本
どちらかをまずやってみて下さい。少なくとも高一が終われば手が出せるのでは。
あるいは、五文型から怪しいようなら、大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】か。
高校入試の英語で惨敗したようならこれでしょう。
ま、だから授業を蔑ろに、なんてことは口が裂けても言いません。
難関大がどこなのかで対策も変わるようには思いますが。
また、五文型等が怪しい場合は、中学数学がスラスラできたのかも要チェックでしょう。
そもそも論理的思考力が壊滅している場合は、英文法の運用も上手くできないでしょう。
論理的思考力それ自体の修正・開発からすべきという人も、特にそのレベルの高校には沢山居るはずです。
    • good
    • 0

中学校の英語教科書の音読。


効果あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!