dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Can I〜?とShall I〜?の違いについてご教示願います。

Can I〜?は、許可・依頼の他、「〜しましょうか」と相手に何かを申し出る場合にも用いる とあります。
Can I carry your bag?(かばんを運びましょうか)
対し、Shall I〜?は申し出て相手の意向や希望を尋ねる場合に用いる とあります。
Shall I buy some milk?(ミルクを買いましょうか)
一見するとそこまで違いはないのでは、と思ってしまいます。
また、
My father is away now.( )I take a message?
can,will,shallのいずれかを入れなさい。

という問題で答えはshallでした。
canが答えにならない理由も教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

Can Iは許可・依頼・申し出などの場合に、会話では非常によく使われますが、Canの元々の意味は「できる。

できる能力がある。できる状況にある。」という意味ですから、その使い方は正しくないという人(特に年配のきちんとした英語を使ってきた方々)もいます。

ですから、許可の場合は、Can I call you tomorrow? とほとんどの人が言いますが、正しくは、May I call you tomorrow?
申し出の場合は、Can I send you some information? の代わりに、正しくは、Shall I send you some information? となります。

逆にほとんどの私のしっているアメリカ人は、Shallを丁寧な言い方と捉えているようで、普段のカジュアルな会話ではあまり聞きません。

My father is away now. Shall I take a message? この場合には、お父さんにかかってきた電話ですから、ある程度の丁寧な受け答えが礼儀だと思いますね。
反対に、息子さんの友達から電話がかかってきてお父さんが出た場合には、Shall I はちょっと丁寧すぎるような気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます!!場面毎での使い分けが必要ということですね。理解できました!

お礼日時:2019/02/10 09:06

Can はよく、できる!と訳されますが


本来は可能性がある。というのがネイティブの考えです。
shallは天命なのです。
なので、仮定法の命令文で使うんですね。
こういったニュアンスの違いがあります。
なのでこの場合ですと、
Can I 〜. は「やってあげるか?」といったニュアンスで
Shall I 〜. は「ぜひやらせて頂きます!」となります。
こんな感じでいかがでましょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ニュアンスの違いですね!ご回答いただきありがとうございます!!

お礼日時:2019/02/10 09:03

知人のアメリカ人に言わせると、



アメリカでは今は一部例外を除き、 Shall は死語に近い
そうです(特に会話では)。

shall / may の替わりに、can が使われるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

死語とは、初めてききました。文語と口語では異なるのですね、勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/10 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!