アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外国人です。
いつもお世話になっています。

私の国では「日本語」は入学試験に出る外国語の一つです。
ときどき難しすぎて選択肢のどれが正しいかよくわからない問題もあります。

今気になっている問題があって質問させていただきたいと思います。

問題
Aさん:今晩パーティーに行きませんか。
Bさん:Aさんが_____、わたしも_____。

① 行くなら,行きます
② 行ったら,行くと思います
③ 行けば,行くかもしれません
④ 行かなければ、行かないかもしれません

①~④のうち、どれが正しいですか?

ついでに聞きますが、「⑤ Aさんが行くと、わたしも行きます」は使えますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

私は①だと思います

    • good
    • 0

①が適切です



②→Aさんが行くことをわざわざ条件にしているのに、「思います」とあやふやな受け答えをしているので、わざわざAさんが行くことを条件にする必要がありません

③これも②と同様、「かもしれません」とあやふやな表現です

④→同様です「かもしれません」はあやふやな表現です

条件を示したなら、「〜します」と断定的な表現を使うのが自然です

⑤→「〜すると」は未来のことを述べる時には不自然です

「〜すると」は、過去のことや、例えば物語の中で筆者が登場人物の様子を書き表す時に使います
    • good
    • 0

① 正解


② 「たら」は過去の助動詞「た」の仮定形ですから、後半の未来の表現には釣り合いません。
③ 「ば」は順接仮定条件を表すので、不確実な「かも知れない」ではなく「行きます」を導きます。
④ 「なけれ」は助動詞「ない」の仮定形で③同様順接仮定条件ですから、「行きません」を導きます。

⑤ 使えません。「と」は「ば」と異なり事柄が起こる順序を示します。
雨が降る<と>地が固まる、雨が降れ<ば>地が固まる、前者は事柄の順序、後者は原因結果となっています。ご提示の⑤は順序を示す状況ではありません。
    • good
    • 0

>①~④のうち、どれが正しいですか?


すべて。
日本語の回答は曖昧です。とくに断る場合は直接的な表現を避けます。
②、③はBさんが行くか行かないかを明示していません。「行かない」と言うことを婉曲に表現しています。
    • good
    • 0

どれも正しい使いかたです。

③と④の関係→③は肯定文。④は否定文です。(その違いだけです)
いずれも、仮定条件を表します。同じ条件を表すのに、「行くと」だけが合わない感じですね。日本人は感覚だけで使い分けていますが、外国人はこのように分類しないと分からない人が多いようです。そのため日本語文法ではこのように並べて学習します。

「⑤ Aさんが行くと、わたしも行きます」は使えますか?
「~と」の場合は、「Aさんが行くと、(自然にor必ず)わたしも行きます」の意味になりやすいので、この場合には不適当です。
    • good
    • 0

以下のようなニュアンスの違いがある。



Aさん:今晩パーティーに行きませんか。
Bさん:
〇①Aさんが行くなら、わたしも行きます。
⇒「〇〇なら▲▲」は、〇〇であることを仮定して、それに対する話し手の判断・命令・希望・意志が▲▲であることを述べるという用法。

『もし、Aさんが行くという仮定が正しいなら、わたしも(一緒に)行きます』
というニュアンス。
Aさんが行くことを仮定した上で、わたしも行くという意志を述べている。

×②Aさんが行ったら、わたしも行くと思います。
⇒「〇〇たら▲▲」は、〇〇であることを仮定した場合、それを原因(または、きっかけ)として▲▲となる、という用法。

『もし、Aさんが行くという仮定が正しかったら、それをきっかけにして、わたしも(一緒に)行くと思います』
というニュアンスになるので不自然な表現。
「もし、Aさんが行くという仮定が正しかったら、それをきっかけにして、わたしも(後から)行くと思います」という意味で使うなら自然ですが、今回のケースには該当しない。

〇③Aさんが行けば、わたしも行くかもしれません。
⇒この「ば」も仮定ですが、「〇〇(なら)ば▲▲」は、▲▲であるためには〇〇が必要だ、という意図を述べる用法。

「もし、Aさんが行くという仮定が正しいなら、わたしも(一緒に)行くかもしれません」

という意味ですが、
「わたしも(一緒に)行くかもしれない、と思うためには、Aさんが行くという仮定が必要だ」というニュアンス。

〇④Aさんが行かなければ、わたしも行かないかもしれません。
⇒③と同じです。

×⑤Aさんが行くと、わたしも行きます。
⇒「〇〇と▲▲」は、〇〇の結果として必然的に(または意外にも)▲▲ということが起こる、という意図を述べる用法。

『Aさんが行くと、その結果として、必然的にわたしも(一緒に)行きます』
というニュアンスになるので不自然な表現。
    • good
    • 0

仮定(条件)文はやっかいです。



① Aさんが行くなら,わたしも行きます
  Aさんが行く条件なら、わたしは行きます。(迷いなし)

② Aさんが行ったら,わたしも行くと思います
  Aさんが、行ったことが確かなら、わたしも行くでしょう。(迷いあり)
  --たぶん、行くことになるでしょう。

③ Aさんが行けば,わたしも行くかもしれません
  まだ、迷いがあって、Aさんが行くいう条件なら、行く気持ちに傾いています。(強い迷いあり)
  --たぶん行かないでしょう。

④ Aさんが行かなければ、わたしも行かないかもしれません
  Aさんが行かない条件なら、わたしは行かないほうに気持ちが傾いています。(迷いあり)
  --たぶん行かないでしょう。(婉曲的なお断り)

---------------------------------------------------------- 全部 OK
⑤ Aさんが行くと、わたしも行きます X
  [Aさんが行くと、(パーティーが楽しくなるので)]、わたしも(あなたといっしょに)行きます。
条件節

この①~④の表現で、他の方も示していますが、③、④は、ネイティブの表現ですが、主に女性が多いと思います。東京では、こういう言い方をして、嫌がられることがあります。言い掛けて、こういう言い方はまずいのかなって、思うことがしばしばです。

①' Aさんが行くなら、わたしはいかない。
  (と内心思うことがあります。あの人、酒癖が悪いのだから。……)
    • good
    • 0

#6です。



入学試験なんですね。
もし選択肢がひとつだとすれば ① でしょうね。
使われる頻度が最も高いという意味で。
文法的には ②~④も間違いではありません。
    • good
    • 1

①が正解です。


「なら」は二分仮定で、行くか、行かないかの排他的な仮定を表し、Aさんが行くのであれば、わたしも行きますという意味になります。

②は仮想で、勧誘に対し、自分の事に対して仮想の返答は不適切です。

③は単純仮定で、これも予想なので、勧誘に対する回答としては不適切です。

④否定の単純仮定で、これも予想なので、勧誘に対する回答としては不適切です。

⑤は、他人の行動の結果に基づく自分の行動の判断で、非論理的です。■
    • good
    • 1

①が正解


②は自分の行動に「思います」は非常に無責任と誤解されます、③④も同じ可能性があります
③行けば、行きます、①と似た感じですが、仮定の上での話に過ぎない、ということに?、①は条件によっては・・・・・。
④通常は①の条件を否定にするだけです(行かないなら、行きません)
⑤は物理的因果関係で必要条件の場合に使用されます、自分の行動は自分で判断します、他人が必ずそうだ、とは言えませんね、物理的因果関係→誰が見ても(判断の必要なし)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!