プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります

生活保護の申請を検討中です
現在 精神科で投薬治療しながらパートで勤務してます
生活支援医療制度の申請結果待ち中です

保護を受けるようになった場合、
その事を会社側へ伝える必要はあるのでしょぅか
伝えなければならないのでしょぅか

時給パートで 5時間程度、週に2、3日の体力仕事です
毎月決まった額貰えるような仕事ではなく、月平均5〜6万の収入です。
通勤手当てが 全額ではないですが支給されてます。
(バス通勤で片道160円。1回の通勤で交通費320円かかります)
交通費がかからない(公共交通機関利用無料)となれば
会社へ通勤手当ての支給を断らなくてはいけなくなります
その際、保護の受給を受けている事を明らかにせざるを得なくなると思うのですが。

色々規制もかけられると思うのですが
(車の所有不可…etc 元々車は所持していません)
クレジットカード等も使えなくなるのでしょぅか
(生活品等 後払いで購入で使用しています)

出来れば 経験者(元々 仕事に付いていて 保護受給を受けるようになったかた)
から 経験談 アドバイス頂ければ幸いです。

誹謗中傷的 書き込みは ご遠慮ください
宜しくお願い致します

A 回答 (9件)

生活保護の住宅扶助で、新しい所を借りてもらったら。

引っ越し代も出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます

お礼が大変遅くなり すみません

ありがとうございました

お礼日時:2019/04/03 09:59

大家の都合で、引っ越してくれという場合は、大家が引っ越し代を負担しなければならないんじゃないのですか?よく調べて見なければいけないのですが、民法にそう記載されてたと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます

常識が通用するような大家ではないのです。
毎回 何かの用で我が家を訪問してくる際は
玄関先の郵便受けを不躾に意味なく必ず開けたりする人です。
ポストに投函物があり、投函して帰って行かれるのではありません。
我が家に寄って 用を言い放って ドアを閉めた後、必ずそういう行為をして去って行かれるのです。
(なので ポストに鍵を取りつけました)

家賃値上げ、契約2年毎更新の契約を告げるにと、
名義人変更契約書を持参された(父・葬儀後10日後の)際も、
玄関ドアを開け放った玄関先で大声で言い放たれました。
2年毎ごとの更新は 他の住人もそうなのか?という問いには
そう、だと。
その後 契約を続行する しないかは お宅次第ですよ!という
なんか解せない上から目線な意味深発言も言い放たれて行かれました。
…案に 出て行け と言われて(思われている?)のか…
と なんとも不愉快でした。
母娘 2人 大家の機嫌を損ねぬよう
身を小さくして暮らして行かなきゃな気がしてしてなりません

お礼日時:2019/03/22 19:07

NO6です。

言い忘れましたが保護申請は勤め先に報告はしなくても大丈夫です。それと生活保護は最低保証ですから、賃金が最低保証未満でしたら、当然保護は受けられるはずですから、一度市町村役場へ行って相談することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

相談は 昨年一度 出向いてます。
馬鹿正直に通帳残高を申告し(口座振替分を全記帳して持参)、
食いつなげ 的な事を言われ 終わり。

お礼日時:2019/03/17 12:12

生活保護受給者にはいろいろ制限があります。

車はもちろんのこと以前はクーラーもだめ、ということがありました。今は大分緩和はされてますが。当然クレジットもだめです。ましてや借金は論外。生活保護は最低保証だから;それに満たない場合は保護申請をうけることは可能です。後は生命保険ももちろんだめです。ただ生活保護申請した時、役所のほうから親兄弟に「援助が出来るか出来ないか」の要請書が行きます。「援助は出来ません」といえば当然保護は受けられます。が、制約があることを頭の隅っこにでも
入れておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、親戚等に 要請書が行く事、承知してます。
父方、母方の存命な親類に
今後 保護を受けて生活、という事になっていく可能性大、
という話はしてるので、
要請書に対しては 当然 援助は無理と解答する事と思います。

母を施設に入れようと検討中でもあります。
(認知症状はありません)

お礼日時:2019/03/17 12:09

クレジットカード等は、規則違反になります。



借金や、ローン、は禁止されてます。発覚すれば、不正受給にされ、返還金命令があります。

また、借金があると、保護受けられませんし、もし、認められたら、返済も禁止され、法律上、返済を免除されます。(保護中止になるまで)

保護費は、皆さんの税金から賄われているので、担当者は、かなり厳しく管理してます。

引っ越しも、法律上認められてるのに、認めないとか、自動車も、法律上、必要な人には、認められてるのに、認めないとか。

法律に背いても、厳しくやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

クレジットカードは規則違反、ですか。

(ローン組んでの買物等には使用しておらず、使用は毎回一括後払いです。
父親の仏具関連用品も そうやって揃えました)。
車は元々所有してません。この先 持つ事も無い(不可能)です。
借金はありません。

お礼日時:2019/03/17 12:03

ケースワーカーから家賃が高いから引っ越しして下さいと言われたら引っ越し代は、役所から出ます。

家賃は地域によりますけど、36000円前後ならば住宅扶助出ます。これから生活保護申請ならば、引っ越し必要ならば申請時に相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1月頭 父が他界し 母と2人暮らしになり
葬儀後10日程経って 家賃が値上げされました。
それまでの家賃は 貸主(今の貸主の親)と父の間でかわされた契約での額でした。
それが無効になったから(と言わんばかりに)
葬儀後 大家が契約者の名義変更の書類持参と共に値上げを言い渡されました。
契約期間も2年間 という契約書となり アパート取り壊しの話もあります。
(今 住んでいるアパートで暮らすようになって今年で15年目です。
入居から今までの契約は期間を区切ってとかではありませんでした
あくまで私の予想ですが 1年後くらいに 立ち退きの話を切り出さられるのではなかろうかと)
値上げされた家賃額は 32,000円です(4,000円値上げされました。
それでも 他の方々よりは数千円低めだということです)
毎月 前払いです。

通帳の残高が 生活費として数ヶ月分、という段階にならなければ
生活保護申請しても 通らないと言う事で(役所へ相談には昨年出向いています)
食いつないで もう先が見えてる、という段階迄は 申請はやっても無駄という事なので
出来ません。
貯金など論外。
毎日通帳の残高を確認しながらの生活です。
引っ越し代が支給されるとして、引っ越し先は自分で探す必要があるのですよね。
市営住宅 とか優先的に入れて貰える という話を耳にした事がありますが、
空きがあれば の話となるでしょうし。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/13 20:58

交通費も、収入認定したらどうですか。

それならば会社に報告は必要ないですけど、パート代が五、六万ならば生活扶助は、そんなに出ないです。住宅扶助は全額出ますけど、単身世帯の金額より高い家賃の場合、引っ越しして下さいと言われます。クレジットカードは、持ったらダメで、ないですけど、まとまって請求くると生活圧迫しますよ。保護費の支給は地域によりますけど、1から5日の間に支給になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます

〉生活扶助はそんなに出ない
そうなのですか…
引っ越してください と言われた場合 その引っ越し費用は どうすれば良いのでしょう
(引っ越しを迫られるような 余裕ある住まいで生活してないのですが)

お礼日時:2019/03/10 19:14

生活保護制度を利用するにあっては、他の社会制度等を制限するものでありません。


保護受給者が、制限される法律は生活保護法によるものであり、他の法律等に違反をしない限り罰せらることはありません。
例え、刑事犯等で、勾留されても保護停止されますが刑確定するまでは保護は継続します。また、家族等は保護は継続します。
被保護者・・・・既に保護受給している。
要保護者・・・・保護が必要としている。
に使い分けをします。
1 就職等において、被保護者が保護受給中である旨を伝える否かは、あなた本人の意思ですることであり、法
 的には自由です。被保護者にも権利やプライバシ等は守れています。
保護は、国が定めた最低限度の生活の維持に資産、能力等を利用し、公的扶助等でも最低限度の生活の維持することができない国民に保障された権利ですが、世間一般的には未だ厳しく理解が浸透していないこともありますので、公表するよりも普通に地域に根ざした生活を送ることです。
2 保護申請時に就労している場合は、給与明細を持参すること。また、保護受給後就労した場合は、届ける
 こと、給与が振り込み又は手渡し等で給与を取得した場合は、毎月収入申告をすることになります。
3 就労収入は、全額収入認定する前に、基礎控除と必要経費等を控除した残額が収入認定することになります。
4 通勤に必要であれ、自動車等の保有又は使用はできます。また、原付自動車(125っc以下)は保有する
 ことはできますが、条件等満たす必要があります。
5 通勤に必要な交通費は、給与から必要経費として控除がされます。収入申告時に必要経費として申告するこ
 とになります。
6 クレジットカードの利用もできます。が、ローン等の利用は控えることです。収入扱いを受けるためです。
7 収入の基礎控除分保護費の支給と別になり、基礎控除分多く手元に残ります。
8 就労収入以外の収入は基礎控除がありません。
保護は、世帯単位の世帯ごとに保護するため、世帯全員の収入が最低限度の生活に不足るものを保護費で補うことで最低限度の生活を保障する制度です。
保護が必要とする場合は、申請保護の原則で、既に保護決定された被保護者であっても決定以外の保護が必要な場合は申請をしないと保護はされませんので注意することです。
担当Cwに相談するれば支給されると思う人がいますが、申請がないと支給はさません。
被保護者でも、保護が必要な場合は、要保護者として申請意思を示す必要があります。申請意思を示さないと相談の域を越えません。相談で終わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます

通勤手当を 申告するのですね

お礼日時:2019/03/10 19:10

>保護を受けるようになった場合、その事を会社側へ伝える必要はあるのでしょぅか


伝えなければならないのでしょぅか
⇒無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます

お礼日時:2019/03/10 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています