プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古民家などに四方が襖の和室があったりしますが、どのような意図で作られているのでしょうか。

歴史的経緯や用途などご存知でしたらお教えください。

A 回答 (2件)

その襖の向こうに何があるかにもよります。


大概は襖を開け放し、あるいは外して部屋続きの大広間にして冠婚葬祭で人を多く招く際などにそのようにすることが多いです。
今や出産、結婚、葬儀、宴会・・・・自宅でやるご家庭もなくなりましたね。

大きなお屋敷なら部屋続きの客間(今のホテル、旅館が壁続きに並んでいるのと同義)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!

お礼日時:2019/04/07 21:30

襖は簡単に取り外せます


襖を取り払うと大きな畳の空間が生まれます

昔は、結婚式もお葬式も全て自宅で行っていました
親戚や近所の方をお呼びして着座して貰う為には、それなりの広い空間が必要です

そのような冠婚葬祭を自宅で開けるだけの経済力が庶民にも備わったことによる変化でしょうね

それ以前は、庶民の家は土間と僅かな板の間での暮らしでしたから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!

お礼日時:2019/04/07 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!