アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

問題160の(2)についての質問なのですが
帰納法で証明する時にn=k, k+1 と二つ設定しなければいけないのは何故でしょうか?

n=kだけでいいかなと思ったのですが、どこで二つ設定しなければいけないのか見わけるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

「数学的帰納法についての質問」の質問画像

A 回答 (1件)

帰納法の論法は


n=kの時に成立すると仮定するとn=k+1の時にも成立する、と言う事。

kが1の場合に成立する事を確認出来れば、
k+1(つまり2)の場合も成立する。①

kが2の場合は①で成立した訳だから、k+1である3の場合にも成立する。②

kが3の場合は②で成立した訳だから、k+1である4の場合にも成立する。③

kが4の場合は③で成立した訳だから、k+1である4の場合にも成立する。



ってな具合で無限に続くわけ。

だから、
n=1(2でも構わない)の時に成立する事を確認し、
n=kでokだと仮定すると、n=k+1の時のokで有ることを言う。

そうすれば無限okループが成立する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!もう一回考えてみます(^^)

お礼日時:2019/05/03 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!