dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、関西の古墳が比較的多い地域を訪れる機会がありました。
そこで疑問に感じたのですが、太平洋戦争中、空爆の被害が
甚大だった地域も多々あったと思うのですが、古墳は被害を
免れたのでしょうか?

例えば大仙古墳(伝仁徳天皇陵)は、あれだけ規模が大きいのに、
被害はなかったのでしょうか?(まあ、お墓なので狙っても無意味
と言う事はあったかもしれませんが)

ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>古墳は被害を


>免れたのでしょうか?

 免れた古墳もあれば
被害を受けた古墳もある

「古墳 戦時中」といった
検索ワードで検索をすれば詳細がHitします。

>例えば大仙古墳(伝仁徳天皇陵)は、
>あれだけ規模が大きいのに、
>被害はなかったのでしょうか?

 検索ワード「大仙古墳 空襲」で
下記のような記事があります。

<仁徳天皇陵にも焼夷弾が落とされ、事務所が炎上>

https://www.sankei.com/west/news/181122/wst18112 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信を頂き、ありがとうございます。

壊滅的打撃とかはなかったようですね。

お礼日時:2019/05/18 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!