dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを購入するのですが、安いノートパソコンを探しています。ヤマダ電機、エディオンなどの家電量販店で買うと少し高いですが、そのほうが保証がついているのではないか?とか迷います。
ネットで買うのは安いですが、買ったことが今までないので、故障した時に修理してくれる保証があるか?ご存知のかた、教えてください。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

メーカー保証は、新品で購入するなら、どこでもついている。


量販店の店頭だと延長保証に入ることが出来る。
ネットでも量販店だと、同様に加入出来る場合がありますけどもね。

量販店のネット通販以外でも一部店舗だと、保険会社と提携して延長保証に入ることが出来る場合がある。
アマゾンジャパン合同会社さんも保険会社さんと提携した延長保証があったりしましたね。

メーカーのオンラインショップでも、メーカー保証がついてくるけども、メーカー保証が1年ではなく3年なりに延長されている場合もある。
有償で、延長することが出来る場合もありますけどもね。

故障したとしても、店の店頭で修理をするのではなく、メーカーに修理を出すだけ。
ただ、1年目は、そのままメーカーに出してもいいけども、店の延長保証に入っている場合は、店経由に持ち込むなり店経由で修理を出す必要がある。
保険会社と提携しているものなら、保険会社に連絡して修理に出すことになりますけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。初心者なのでわからなかったのですが、色々研究してみます。

お礼日時:2019/07/14 18:32

基本的にはメーカー保証1年のみ。


家電量販店では追加料金(5%ほど)を支払うと延長保証に加入できます。
エディオンクレジットカード会員+エディオンモデル(KuaL)の条件が揃えば無料で延長保証に加入できますが、機種の選択肢の幅を狭めることになります。

ネットで安く購入して、延長保証はメーカーの方で加入するという選択肢もあります。
メーカーが用意している延長保証は自然故障以外(落下破損、水濡れ、雷)にも対応している点が、家電量販店の延長保証には無い強みです(ただし、保証料が割高)。
NEC
http://nec-lavie.jp/shop/service/warranty/
富士通
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2040 …
dynabook
https://dynabook.com/assistpc/encho/index_j.htm

電話サポートに関しては、NECとdynabookは2年目以降も無料で受付可能です。
パソコン操作に自信が無いようでしたら、上記いずれかのメーカーでよろしいかと。
    • good
    • 0

安い中で


パナソニック>NEC>富士通>Microsoft
この4つはサポートがきちんとしているのでこの中から選ぶと良いかと思います。

DellやAcer、HPなど海外系もまれに混じって売っているお店もあって
カタコトの日本語の有料サポートしかなかったり、修理に中国やインドに送るので1ヶ月くらいかかったりと初心者向けではないのもあるので。

お店の場合は追加の5年保証(有償)とか
サポートの取次をしてくれるので楽ではあります。
    • good
    • 0

そうですね。

初心者さんのようなので、そんな方の場合には、いつでも電話の繋がるカスタマーサポートが使えるところで
購入した方がいいでしょうね。折角買ったPCが、文鎮になると勿体ないですからね。
    • good
    • 0

https://www.justmyshop.com/camp/lifebooka574h/?j …
https://www.justmyshop.com/camp/iloveuvk25lxzdg/ …
https://www.justmyshop.com/camp/vk29hdzdh/?jmsb= …
https://www.justmyshop.com/camp/pcvk27mbzcg/?jms …
当たりは如何かな?。
個人ユーザー向けパソコンには本体無期限保証(サポート)が有る。
justmyshop.comの会員になれば、誤って落として壊れたり、PCに対してムカついて、投げて壊したりしても、無期限保証で無償修理してくれるらしい。

俺も、ここでノートPCを買い、使用している。
使用感も殆ど無く、綺麗なPCが届いた。
    • good
    • 0

PCやスマホは全てネットで買いました。

DellやApple他。困った事はありません。修理はネットで申込み引き取りサービスで治れば送り返してくれます。故障時電話は海外に繋がりますが日本語話す人がいます。メールで打合せ問題ナシです。電器店で買ってもPC解る人ほとんど居ません。
    • good
    • 0

ヤマダ電機やエディオンで店頭修理してくれるわけじゃないですからね。


家電量販店は修理受付してメーカー発送するだけです。ネットで買ったらメーカーに自分で発送するだけの違い。
そもそも家電量販店の多くがネットショップも開設しているわけですし。
メーカー保証はどちらでも同じです。ショップの有料追加保証はあるかもしれませんけど。
そもそも安いノートパソコンは利ざやと売り場の関係で家電量販店では置いていないので、安いノートパソコンを探す時点でネットになると思いますよ。
せめて安いパソコンと出会いたいなら、家電量販店でなくパソコンショップに行くべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!