dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

we don't wait for evolution to change our response to the environment.
これの内容としてもっとも適当なものを選べという問題です。
答えとなぜそれが答えなのかを教えてください。

「we don't wait for ev」の質問画像

A 回答 (6件)

I don’t wait for you to come.(私はあなたが来るのを待たない)と同じ構造です。

evolution が to change 以降の意味上の主語。

進化が我々自身の環境への対応を変えてくれることを、我々は待っていない。

いつか生物学的な進化が訪れ環境には適応するようになる(のだろう)が、人間は進化に先んじて変化に対応する、つまりあれこれ工夫して克服する、ということです。

アは進化と人間のうち、待たずに先に行くのは人間の方。逆。
イは「進化は対応を変える」のです。「変えない」は誤り。
ウは進化が変える対象が違う。「人間の進化への対応」ではない。
    • good
    • 0

No.1さんの訳が適切かと思います。


直訳が常にいいとは限らないけれども、今回の選択肢はちょっと酷い。
ア〜ウは論外としても、エ.だって、
英文に直接書かかれていない解釈を持ち込み過ぎて
意訳ではなく超訳になってしまっています。
エ.を正当化するためには、下線部(4)の文だけでなく
前後の文を読み合わせなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり訳が凄いですよね、
自分みたいな英語苦手な人からしたら???って感じです笑

お礼日時:2019/08/19 20:46

進化とは類人猿から原人、さらに現代人へと進むことなので、遺伝子的な進化、や膨大な


を挿入してみました。その間、環境のほうは寒冷になったり温暖になったりして短期に頻繁に変化しましたよね。その対比を強調するためです。

http://omosiro.xyz/ufo-uma/wp-content/uploads/20 …
    • good
    • 0

we dont wait for evolution.


ここまでが、革新を私たちは待っていない、という意味になります。

to change 以降は準動詞句、今回でいえば、不定詞句になります。
our responses to the environment をchangeするわけですが、何がour~をchangeするのか、即ち、意味上の主語が何かと考えると、evolutionが妥当かと思いました。
ですので、そのことも考慮して直訳すると、↓みたいな感じだと思います。
環境に対する私たちの対応は、進化によって変えられる術を私たちは待たない。
環境の変化に人は付いて行けない。
アです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エです。

お礼日時:2019/08/19 12:27

遺伝子的な進化はするが、それには膨大な時間がかかり生き残ることは難しいので、人間は進化のみに期待して生きてきたのではない、知能を生かして環境変化に対応しながら生きてきた、という意味です。


正解は言わずもがな、かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺伝子的な進化、や膨大な、はどこから引っ張ってきたのでしょうか?

お礼日時:2019/08/19 11:49

問題文の訳は、


人間は、環境への対応を変えるのに、
進化というものを待たない。
つまり、人間は、環境への対応を変える時、進化ではなく自分で学んだことを利用する、の意味。
アとイは全然違う。ウとエは少し迷うが、人間は自分で学んだことを利用して環境への対応をする、という文脈から判断してエ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

for evolutionは不定詞の意味上の主語なのでは?

お礼日時:2019/08/19 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!