dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。どなたか教えてくださいませんか。
昔の親も子どもに対しては夢中になって育ててしまった。そして、あまりにも子どもに近づきすぎた。近づきすぎたのはいいんだけど、 近づきすぎたってにとを証明する道具がなかったんだ。それは経済的な理由で、 今の親は、おまえが大好きだ、だからこれ買ってやったというように証拠品をぼんぼん提示するじゃない。だけど昔は、おまえ大好きだよと言って、子どもが、だったらなんか買ってくれと言っても、金はない。だから金品以外のことで愛情表現をした。それはけっして辻褄あわせではないんだ。
 
質問:以上の文の中の「それはけっして辻褄あわせではないんだ。」ってどういう意味ですか。ここの(それ)って何を指しますか。
 
日本語勉強中です、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

それは、話の筋道が通るようにもっともらしく理屈を合わせたわけではないんだ。



>ここの(それ)って何を指しますか。
金品以外のもので愛情表現をしたこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。とても参考になりありがとうございます!

お礼日時:2019/10/24 20:33

(それ)=「金品以外のことで愛情表現をした。


昔は、子供に、お金がなくて何にも買ってあげられなかったけど
その物の変わりに愛情表現で埋め合わせようとしたんじゃないよ。
という意味でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりありがとうございます!

お礼日時:2019/10/24 20:33

<ここの(それ)って何を指しますか。


金品以外のことで愛情表現すること

専門家ではないので解説はできません。しかし上記の文は日本語の違和感がとてもあります。なので日本語を勉強する上であまるよい教材とは言えないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりありがとうございます!

お礼日時:2019/10/24 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!