プロが教えるわが家の防犯対策術!

普通免許しか取得していませんし、トラックといっても、1トンクラスをたまに乗る程度です。
けれども、大型車には興味があるので、いろいろ素朴な疑問がわいてきました。

1、小回り
3軸車両だと、
6×2(前1軸・・・ヒキズリ)よりも、
6×2(前2軸・・・マエダブ)のほうが小回りが利かないようです、なぜだろう?

6×2(前2軸)車両が、全長が短いタイプが多いのは、やはり小回りの関係でしょうか?

さらにややこしいのが、4軸車両は、
6×2(前1軸)と同じ位の小回りのようです。
4軸になると、3軸のマエダブより曲がる?


2、軸とタイヤ
たしか、1軸あたり10トンまで。
1輪あたり5トンまでの加重となるように規定されているはず。
すると、総重量25トンだから・・・3軸あれば、十分なはず。
あれ?4軸車って、必要なのかな?
それとも、低床車両になると、タイヤの本数を増やさないと重さに耐えられないのでしょうか?

3、4軸車両
4軸車両の最前軸だけ、標準タイヤで、あとの3軸は、小口径タイヤという組み合わせが、重機運搬車などで見かけたことがあります。全部、小口径タイヤならば、スペアーも1種類で済むのに・・・なぜだろう?


そんなこと聞いてどうする?という
ツッコミをもらいそうですが、不思議に思うのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんわ



1.小回りは、引きずりより、前二軸車の方が、ホイルベースが、長いからでしょう。
転回する時は、後輪を軸にして、回りますよね
前二軸車は、後輪が、車体の一番後ろに付いている
引きずりは、荷台のちょっと後ろに、付いている
しかも、フロントの、舵角も、前二軸車は、切れない。
4軸は、ホイルベースが、短い。

全長は、引きずりでも、前2軸でも、10M車もあれば、12M車もあるよ、前2軸車で、短いのは、フルトレに、するからじゃないかな? 

2は、軸数が、増えれば、それだけ負担が掛からないから
良いのでは・・・・

3は、4軸車は、低床ですよね。
  前前輪は、キャビンの下に付いているけど、後の車輪
  は、ボディーの下。デカイタイヤ(20インチ)が
  付いていると、床が、高くなりタッパの、高い物が、
  積めなく成っちゃう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ホイルベース・・・なるほど。普通車と同じことですね。あまり気にしてみていなかったので、今度は側面から見てみます。
舵度・・・これは、運転している方だとすぐにわかりますが、見ているだけでは、わかりにくいですね。

キャビンの下だから、大きいタイヤでも
収まりとして問題ない。・・・なるほど

お礼日時:2004/12/23 14:12

2、軸とタイヤ についてです。


軸重は10トンを超えてはダメなのですが、3軸あれは単純計算で 総重量 25トン÷3軸=8トン少しで間に合いそうです。
ですが、荷物の積み方によっては特定の軸に10トンを超える事もしばしばです。総重量25トン以内なら積載違反で捕まる事もありません。
ただ、問題は高速道路なのですよ。一般の乗用車の方々は何気なく乗ってる高速入り口ゲートですが、そこで秤が設置されてて、10トン以上の軸重が掛かった時は、ブザーがなり高速券が発券出来ず(機械が勝手に判断するので料金所のおじさんの責任ではない)Uターンしなければならないのです。
再度、ゆっくりとチャレンジするんですけどね^^ 積み込みの下手なドライバーはこういう事もあります。なので、4軸車はその点では有利です。
PS:ETC付きのトラックは秤がないので乗れるんですよ。後続車が危険ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読んでいて、「あぁ、すごい。なるほど」と思いました。

高速道路入り口に重量計がある話を思い出しました。

お礼日時:2004/12/27 01:07

解る範囲で・・・


4軸低床
荷物を積んだときのタイヤへの荷重許容値があって、しかも低床にするためタイヤ径が小さくなり、タイヤ1本当たりの荷重を分散させるために1軸増加、だと思う。

余談ですが、前2軸と、後ろ2軸の運転感覚の違い。
前2
前軸のタイヤ位置に対して長いオーバーハング上に運転席があり、かなり突っ込んでからハンドルを切らないと、内輪差で後部が大変なことに・・・・
あと、カーブではやたらと後輪が内側に入っていくような感じだな。
後2
カーブで、後ろが思ったより外に出る感じ、電車がカーブを曲がる感じに近いのかな。
なんとなく、頭から入れる車庫入れがしやすい。
駐車場でハンドルを切り込んでから発進すると、ケツの振り出しで隣の車にぶつけることがある、から気をつけなければならない。
余談の方が長くなった・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

運転感覚の違いは、私は運転経験も免許もありませんので、とても参考になりました。

免許の上では、大型とひとくくりにしていますが、
それぞれの特性を体で覚えておかないと
人や物を傷つけることになりかねませんね。

話が大きくそれてしまいますが、これだけ
周囲に気を払う大変なお仕事なのに
年々、労働条件が厳しくなるのは、大型車を運転しない私でも、納得できない物があります。


普通車に乗っている我々が注意するべきことは、
急には止まれない
急には曲がれない
車間を十分に確保すること

こんなことを注意すれば、少しでも大型ドライバーさんの負担を軽くなるでしょうか。


みなさま、わかりやすく、また実際に運転されている
お話をしてくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 14:26

はじめまして


大型トラックの運転手してます。
仕事柄3軸と低床4軸乗っています。

小回りは3軸の方が4軸よりききます。
(その代わりケツは3軸の方が振ります)

あと6*2の前輪2軸は乗ったことないので自分の経験では話せませんがケツを振らないから3軸より運転しやすいとは聞きます。あと高速走行をメインに作られていつみたいですよ。(確実ではないですけど)

あと4軸のことですが元々トラックと言うのは用途に応じて作られているので4tの高さでないと不便なところの仕事で使うためにとか色々あります。
タイヤの本数が多いのはやっぱり強度の問題でしょう。
(4Tのタイヤを少し太くした感じですから)

4軸の一番前だけ大きいタイヤついてるのありますよね。あれは最近のトラックでは見ないですね。(新車などで)
確かにローテーションとか同じ大きさのタイヤなら楽ですね。タイヤも無駄なく使えますし。

あまり答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ケツをふるという言葉は、聞いたことがありますが、
大型車は、どれでも同じ挙動だと思っていましたが、
軸の数、位置によって違いが出るんですね。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/23 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!