アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学病院で40代前半で助教というのは、医師としての腕の良さとは関係ないのでしょうか?
大学病院の場合、出世と腕はあまり関係ないと、お聞きした事もありますが。
あと、大学病院の場合、チームで治療していく為、主治医は決まっているものの、あまり主治医に拘らなくていいと言う話は本当なのでしょうか?
ちなみに、京大病院や名大病院などです。

質問者からの補足コメント

  • 京大や名大に限らず、他の国立大学病院での話として、お聞きしたいです。

      補足日時:2020/01/13 10:51

A 回答 (5件)

医学博士たちが教育職に付いた人の方に付ける職名職位ですね


助教で始まり准教授、教授を目指します。目指さないでも良いですけど
勤続年数で役職が付く場合もあるでしょう
腕とは関係ないが、経験積んでるのできっと
教授ならすごいだろと私は期待します。
    • good
    • 1

大学病院の場合、現場を重視して論文を書かない医師もいますので、年齢や役位で判断することは難しいですね。



ただ、いくら現場を重視しているからといって、大学病院に身を置いている以上、やらなければならないことを放棄しているようなものですから、40代前半で助教(昔の助手)というのは、少し変わった人物と考えるべきではないでしょうか。

普通であれば、病院准教授(病院が定めた役位)くらいでもおかしくはない年齢ですので、診てもらう立場だとすれば、一般の総合病院内にある精神科医をセカンドオピニオンとして診てもらうことも検討すべき時がくるかもしれません。
    • good
    • 0

大学病院の場合、「出世と腕はあまり関係ない」場合もありますね。


大学病院や研究機関に付属した医療機関の場合、出世には研究成果(論文の数や発表した雑誌の格)が重要になってきます。しかし中には、(良い意味で)研究のセンスはないが患者さんの機微に通じ、日常診療のスキルに長けた医師もいるわけで、この様な先生方は研究センスのある医師に比べると医局内での出世は遅くなりがちです(或いは医局内での出世はあまり気にしていないかもしれません)。昨今では、この様な臨床大好き医師にも徐々に陽が当たるようになってきており、大学によっては臨床専門の指導医として、臨床系○○(教授、准教授等々)のタイトルを用意するようになってきています。
チーム医療は大学病院だけでなく、市中の医療機関でも実施されていますよ。私の母の受診している某医療機関でも、「チーム医療なので外来担当医は診療ごとに異なっても気にしないでください」という趣旨の掲示のある診療科があります。入院中は主治医が決まっていても、回診は主治医以外が担当していることもよくありました。
    • good
    • 0

医師としての腕というのが、いまいち何を評価基準とするのか、不明ですが。

人柄がよく、スキルもある方は、役職でははかれないと思います。
 前の回答者の方も書かれていましたが、助教、講師、准教授、教授と上がっていくには、どれだけ研究成果を上げ、何本論文をアクセプトさせたかが問われるため、臨床のスキルは関係ないからです。
 医師で助教になる方は、博士号取得中か、取得後で、臨床より研究や教育に力を注がれるのではないかと思います。
 大学病院は、専門性の高い疾患を扱う教育機関です。主治医が高名な方であっても、実際には指導を受けながら、研修医が現場で担当することも稀ではありません。
 貴方が大学病院の助教に対して、何をお知りになりたいかがよくわからないため、適切な答えではないかもしれませんが、
教授や上の先生や医学生の実習などで気を遣いながら、場合によっては外来を担当することもあり、研究もしなければならず、疲弊しておられるのではないかと思います。楽な職業ではないことだけはお伝えしておきます。
    • good
    • 2

医師の出世は腕ではなく論文で決まります。


教授だからと言っても手術が下手くそな人はいくらでもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています