dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
今日、ホームセンターで、エーモンの60mAフットライト3チップLED 1個のタイプで抵抗が151と書いてありました。ライトは20mA×3チップ=60mAで、14.4Vで計算したらどう考えても200Ω以上になります。151の抵抗ということは、1 チップにつき60A流れるということでしょうか?

A 回答 (3件)

抵抗の抵抗地、コンデンサーでもそうです、3桁の数字で表示されます、最後の桁の数字は0の数。


151=150.152=1500・・・・。
LEDそのものに12V直に接続すれば、一瞬でお釈迦です。
LFDは発光ダイオードともいわれます、ダイオードなんですね。
アマチュアが製作するときダイオードの順方向電圧降下(いわば抵抗)なんか無視することが大半です。
なのでLEDの定格電流が60mmAなら、電源に対して外つけ抵抗で電流を制限したやる必要があります。
そうですLEDの抵抗なんて0と思って製作しても、若干暗いかな程度で、むしろアマチュア規格に対して余裕が出るメリットすらあるくらいです。
    • good
    • 0

5050の3チップLEDの順方向電圧降下(Vf)は、2Vくらいです。

順方向電流は、1チップあたり20mAになっています。

そうすると、最大で14.4Vで使っても傷めないようにするためには、電流制限抵抗Rは1チップあたり、R=(14.4V-2V)÷0.02A=620Ω となります。
もし3チップをまとめて使うとすれば(3チップの電気的特性が完全に同じなら)620÷3=207Ω になりますね。

ですが、車のバッテリーで使うときは(エンジンをかけて充電されている状態でなければ)バッテリーの標準起電力は12.6Vなので、R=(12.6V-2V)÷0.02A=530Ω となり、3チップをまとめて使えば177Ωになります。

177Ωで14.4Vのときは1チップあたり23mAほど流れ、もし150Ωにすれば27mA余り流れます。LEDに推奨電流よりも多い電流を流すと(少しくらいのオーバーの場合。過大すぎるとダメ)より明るく点灯しますが、寿命は短くなります。

本件では150Ωで使っても使えると思いますが、より長寿命にしたければ180Ω~200Ωくらいがお勧めです。なお、151と表示された抵抗の抵抗値は150Ωのことです。
    • good
    • 4

どういう計算をしているのかわかりませんが、151の抵抗は150オームです。


https://www.koaglobal.com/product/library/resist …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!