dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国家公務員は昔の官職で言う武士ですか?それとも公家ですか?

A 回答 (6件)

徳川家の武士で、役職に就いているのが


国家公務員です。

その他の藩の武士で、役職に就いているのが
地方公務員になります。

公家は、今の皇室です。
    • good
    • 0

武家


旗本 御家人 幕閣 は国家公務員です 幕閣入りしていない大名は
連邦制下における地方君主ですので現代では該当するものがない
大名に仕えていた武士 つまり陪臣(またもの) は地方公務員です
浪人になれば身分はフリーターに相当します どこかの家中に仕官が
できれば、また地方公務員に復帰です

公家
武家社会になって以降は公務員でもない名誉職 江戸期には副業で
食べていましたし 副業といっても献金と引き換えに名まえを贈ったり
あえていえば名誉職と内職をもつ生活保護受給者に相当します
武家社会以前どうだったのかというと、いまの公務員とは違った様子
です けっこう独立色がありますので

刀剣お試し御用をしていた有名な山田浅右衛門の身分はフリーターです
フリーターといっても富裕層の顧客にめぐまれて収入は豊富だったらしい
    • good
    • 0

今のように市民平等になる以前の社会では、公務員=貴族でした。



日本の場合、
・平安時代までの公務員は公家(朝廷)
・鎌倉幕府以降の公務員は武士
です。ただ鎌倉時代は朝廷の力もまだ強く、室町幕府は朝廷との調整のために京都に幕府を開き、江戸時代には完全に江戸城の武士たちが公務員の仕事をしました。

ちなみに明治維新後の明治政府は大量の幕藩官僚を採用しています。そうしないと事務仕事が回らなかったからです。
    • good
    • 1

日本の江戸時代は軍事独裁政権です



将軍

武士=軍人です。
    • good
    • 2

木っ端役人があごうかたなき下級武士であるとの比較対照は言い得て妙ですね。



https://rekijin.com/?p=27513
    • good
    • 2

江戸時代なら武士であり、平安時代なら公家です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています