dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

協会の人員構成に役員の理事長、事務局長、監査、会計の4名、そして正会員が16名います。書面総会の議決に関して『賛成、反対』を投票しますが、これには書類作成した役員は参加出来ないのですか。正会員のみの『賛成、反対』の議決で採決するのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

役員は正会員から選ばれているのではないですか?


そうならば、役員も正会員の資格で投票できなければおかしいです。
他方、役員が正会員の資格がないならば、正会員に投票資格がある投票に、役員は参加できないことになります。

会社の株主総会などでも、議案を出す取締役(役員)は、議決権がありません。
取締役など役員が議決権行使できるとしたら、その取締役(役員)が、株主でもあるという場合です。会社の構成員は株主で、取締役(役員)は構成員ではないですから。

ご質問の、会の規約に、正会員の投票に際し、役員も(正会員でなくても)投票できるとの規定があれば投票できましょうが、正会員の投票に、正会員でない人が(たとえ提案者であれ)投票できるというのは、かなり常識的でないイレギュラーなことと思います。

他方、協会の構成員が役員+正会員という協会構成であれば、協会の総会に、役員と正会員が投票するというのが、常識的です。
協会役員が協会において、正会員同様の構成員の位置づけであるかどうか、規約等でご確認ください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!