dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

winからmacへの移行を考えてます。そこでmacを愛するみなさんに質問です。
macでよかったなと思うこと、winにはできなにmacのいいところなどmacのここがすごいというところを教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

世間で大騒ぎするウイルスの多くがWin向けでMacは被害が少ない。


直感的に操作できる。
もともとMacが作ったインターフェースをWinが真似しただけです。

素人なのでこんなとこです。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウイルスの被害が少ない、なるほど。
ウイルスソフトにお金を使うのは、ばかばかしいですよね。

お礼日時:2005/01/14 21:06

私はwin(2000)とmac(OS10.3)を使っています。


ウイルス対策がほとんど必要ないというのもmacのメリットですが、
macにはwinよりもっと何か直感的な良さを感じます。個々のセッティングにもよるでしょうが、画面の奇麗さやマウスやクリックの反応もmacの方が良く感じます。
後はappleが会社として面白い事をしてくれる(imac、ipod等)ので「ユーザーとしての楽しみ」も良い所だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

win mac両刀使いの貴重な意見ありがとうございました。
ユーザーとしての楽しみていうのはいいですね。

お礼日時:2005/01/15 21:12

winにはできなくてmacでできること…


極めて個人的ですが、私は年賀状等のデザインにやたらと凝るのですが(もちろんmacで)、「面白い」「楽しみにしてる」等それなりの評価を得ています
対してwinでは、私はこれまで何一つ完成させたことがありません、何度トライしても 操作性にイライラして途中で投げ出すからです。以前の職場にはライン上必要でmac,winとも有りましたが殆ど全ての作業をmacで済ませてからwinに移行してました(人によっては全てwin上で済ませてたので 手間ですが、それでもwinで作業するよりナンボかマシ)
年賀状の例えに戻れば、macではそれなりの評価を得られる作品を作れますが、winだと誰一人私からの年賀状を受取ることは無いってことです
#7さんの言い方「どうせ飯を喰うならお気に入りのちょっと値の張る茶わんとハシでじっくり味わいたいという人はMacを買うとイイでしょう」を借りれば、macはお気に入りの食器,winでは食事を摂ることが出来ず「いくら安くても食えないんぢゃ意味ない、手で食った方が速いぢゃん」って話です
本当に個人的な意見ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
だんだんmacに惹かれてきてしまいました。

お礼日時:2005/01/15 21:15

MacにできてWinにできないことはない。

という回答がありましたが大きな間違いです。
デザイン・DTP・印刷の分野ではMacでないと出来ないことがたくさんあります。
Winも同じソフトがでてきて環境はかなりよくなっていますが書体の問題等でMacのデータしか対応できない場合がまだまだ多いです。
私もこの分野の仕事をしていますがMacがないと話しになりませんし逆にこれをWinでやることは到底無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門的な分野の意見も聞けてとても参考になりました。

お礼日時:2005/01/15 21:22

MacOS はなぜか使いやすいのです。

(^_^
なぜかとよくよく観察してみると、ウインドウが開く際や閉じる際に、「開いている動作」があったり、最前面に位置するウインドウが、より強調されるようになっており、すぐにそのウインドウが最前面にある事が無意識的にわかるようにつくられていたり、その他でも何かと使い心地や直感性を考えて造られています。
例えばWindowsだと、ダブルクリックしてノーリアクションでしばらくたってウインドウが表示される などといった事があり、謝ってまたクリックして操作ミスをしてしまうなどという事が、結構あります。
しかし、Macですとダブルクリック直後、例え中身の表示に時間が必要だとしても、とりあえずはウインドウを開くリアクションが起こりるので、そういった操作ミスは起こりません。
一見地味ですが、Macではこういった操作性が、あらゆる所にあり、それがとても作業を快適かしてくれているのです。。
一方Windowsはあれもこれもと、とってつけたような機能が大変多く、そのためかやたらとボタンが並んでいたり、どのウインドウが最前面であるのか一瞬探してしまったり、ちょっとした事ですが、何かと作業を止められてしまうのです。ホントにちょっとした事のように思えるのですが、スニーカーで長距離を歩くのと、ブーツで長距離を歩くような違いがあるように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な説明でとてもわかりやすいです。なにはともあれ、macを使ってみたくなりました。

お礼日時:2005/01/15 21:20

まぁ、基本的に出来る事は同じなので(ゲーム以外は)、どうしても譲れない、やりたい事が何であるかがWinを選ぶかMacを選ぶか(或いは他のプラットフォームか)の境になるかとは思いますが。

私はWeb関連の開発を行なったりする事があるので、OSがUNIXベースである事は大変大きな力です。(Win上でも開発しますが、ほぼやる気が起きないので、Mac上で作ってWinへ移植の形をとる事が多いです。)UNIXベースなので、サーバ転用も容易。が、これを利点と思うかどうかは使い方次第だと思います。

私がマック好きなのは、やはりデザイン面ですね。ソフト面もハード面も、こだわりを持って作られています。私もモノ作りをする事が多いのですが、制作物に対して持つ愛情のようなものが、マックにも込められている事を感じます。(まぁ、例え出来が悪くても、そういったものが込められている事が感じられてしまうので、やめられなかったわけですが…。)

パソコンは日進月歩なので、新しいものを買ってもすぐに過去のものになります。デザインは好みと言う主観で選べる分、例え性能が周りに比べて悪くなっても変わらず、長く気持ち良く使っていける。この意味から、気に入るデザインと言うのは何より重要な『性能』だと思われます。デザインでマックを好きになってくれるのならば、恐らく損はしません。

最後に、WinにはできないMacの良いところですが、それぞれ違いはいろいろあるだろうし、まぁデザインとか(いろんな意味で)真似出来ないでしょう。そこで一つだけ。最近人に見せて驚かれたのはExposeと呼ばれる機能でした。OS10.3以降で、デフォルトではF9からF11のいずれかを押すと機能します。言葉で書いても感動がないので、近場のマックを探し是非ともご自身の目で見ていただければ(笑。Winにこの機能がない事が不便でなりません。

参考URL:http://www.apple.com/jp/macosx/features/expose/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな機能があるとは知りませんでした。このほかにもたくさん使える機能がありそうですね。

お礼日時:2005/01/15 21:25

あとファイルをコピーや移動をしていて相手先の容量が不足していると始めに教えてくれる事です。


ウインでは、さんざん待った後に「容量が不足していてコピーできませんでした。」のエラーメッセージの表示が出て何度、憤慨したことか…。
この点においてはマックでは作業時間を無駄にしません。
    • good
    • 0

WINに出来なくてマック(OSX)に出来ることは


VirtualPC(マイクロソフト製)を入れて
X11やFinkを入れておくと
WINのソフトやUNIX系のソフトなど現在のほとんどのソフトを使用出来ます。
クラシック環境を入れておくと旧MacOSソフトも使えます。
プログラミングソフトも無料でマックに付属しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、勉強になります。

お礼日時:2005/01/15 21:27

PCとしてはウィルスの対象にされる確率が低いこと、DTPのシェアが大きいこと以外に、さしてメリットってないです。



でもやっぱデザインはいいです。外見もぶっちぎりですが、OSの画面やフォントの見た目から、機能的触り心地はMacの方がとってもステキです。
Win陣営はカッコイイPCを作ろうというところまではなんとかたどり着いたようですが、インテリア・・・というか、オブジェを作ろうとしているメーカーには敵うもんではありません。
でも、散文的に作業をこなしていくには関係ないことなんですよね、ここいらへんは。

なんで、どうせ飯を喰うならお気に入りのちょっと値の張る茶わんとハシでじっくり味わいたいという人はMacを買うとイイでしょう。
そうでなければWinを使った方が、手軽にやれることがいっぱいあるから良いですよ。
カッコつけるためには多少やれることが減ってもいい・・・とつっぱれるぐらいの人が、Mac使いには向いてます。
お気にのハシを買うためには、おかずが一品減るのもやむなしといういところですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ございます。
すばらしい表現でmacのよさが伝わってきます。
デザインいいですよねーー

お礼日時:2005/01/14 21:14

私もSystem6時代からMacから入った口です。


この頃はWindowsは・・・えっと何だっけ?
とにかく操作性やソフトの面でもお話しにならなかった。

それまでパソコンなどはMSX2でゲームをしたり、本を見ながらプログラムを入力(まぁ丸写しみたいなもんです)位しかした事が有りませんでした。
プログラムを入力してもたかだか黒バックにホワイトの線で□が○に変形して行くとかその程度のものですが、それとてかなり面倒だったのを覚えてます。(私にとってはですが)
それからMacを初めて使った時にこれといって誰に教わる訳でも無く、何となくソフトなんかも操作出来きることにある種の衝撃を受けたのがMacユーザーになったきっかけでしょうか。
(普及型)GUIパソコンの元祖であるとか、新しい技術も殆どMacから始まっている(人身御供的なところもありますが)と云う何と言うか「original」とか云う言葉に弱い人にはうってつけ。
機能の面で云えば、Macにしか出来ない事は殆どないですね。

Windows→Macの一番のメリットはビルゲイツの呪縛から開放される事です。(ジョークです。念のため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビルゲイツの呪縛から開放されたいです。

お礼日時:2005/01/14 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!