アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ADHDの部下に困っています。

私の部下にADHDを持つ部下がいます。
仮にK君としましょう。

K君はADHDを持っているということもあり、ミスや不注意が多いです。
なので私は他の部下よりも厳しく指導しています。

例えば他の部下がミスをしても「次は気を付けろよ」で終わりますが、K君のミスに対しては「何やってんだ!」と怒鳴り、ミスを無くす対策を考えさせたり、反省文を書かせたりしています。
他にも確認作業をさせる時には他の部下は1回確認で終わらせてますが、K君には2回確認させてます。

そしたら、ある日K君が怒り出して「いくら僕がADHDだからって、これはひどくないですか?」と逆ギレしてきました。

確かに他の部下と差別されているので大変な気持ちは分かりますが、でもADHDなんだから仕方ないじゃないですか。
それを棚に上げて「差別が嫌だ」とか呆れます。

なので私は「お前はADHDなんだろ!だったら他の人以上に努力しないとダメなんじゃないの!?それが嫌ならADHDの壁を乗り越えてミスや不注意を無くせよ!そしたら他の奴と平等にしてやるわ!」と言い返しました。

そしたら部下は、嫌そうな顔で「分かりましたよ・・・」と言ってきました。

その日から、だんだんK君の仕事が大雑把になってきました。
おまけにミスをしても謝らないし、口答えもして、まるで反抗期の中学生です。

上司に相談もいいですが、「指導力が無い」と思われたくないので出来れば最終手段にしておきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 100歩譲って私に指導力が無いとして具体的にどのような所がでしょうか?

      補足日時:2020/06/14 00:31
  • 怒鳴ったり反省文を書かせた事でK君がトラウマ?(というと人聞き悪いかもしれませんが)を持って「もう2度とあんな思いはしたくない」と思うようになり無くす事が出来たミスもあります。

    だから私は「トラウマを持たせればミスを無くせる」と思い厳しく指導しているのですが、それは間違いなのでしょうか?

      補足日時:2020/06/14 01:13
  • では例えばですよ?

    子供が悪さをしたとします。
    親は当然、子供を叱ります。
    それで子供に「もう叱られたくないから悪い事はやめよう」と思わせるのも恐怖によって支配、コントロールしていると言う事になるんでしょうか?

      補足日時:2020/06/14 01:48
  • 昨日、K君と私と上司の3人で話し合った所、上司から皆さんと同じ事を言われて、確かに強く言い過ぎていた所があったと反省しています。

    それとK君がADHDだと判明したのは入社後です。
    上司からは「ちゃんと教育できるか?無理なら俺がやるけど」と言われて、本当は自信が無かったのに、つい見栄を張って「はい。大丈夫です」と言ってしまいました。
    これも反省しています。

    最初は私も「ADHDだから多少のミスは仕方ない」と大目に見ていましたが、K君がミスをする度に私が怒られ、社長室に呼び出されて「どういう教育してるんだ!」と怒られた事もあり、その鬱憤が溜まっていたんだと思います。

    とりあえず、しばらくは強く怒らずに指導するという事解決しました。

    たくさんの解決ありがとうございます。

      補足日時:2020/06/16 17:39
  • これは噂ですが、社長は会社の経費でレクサスを買ったみたいです。

    私の会社はバカの集まりなのかもしれませんね。

      補足日時:2020/06/16 19:34

A 回答 (31件中11~20件)

「指導力が無い」と思われたくないので



↑思われたくない、じゃなくて。
実際に指導力ないじゃないですか笑
あなた自分で力有ると思ってるんですか?

指導力がないのに、指導力が有ると思われたい。そんなワガママ通りませんよ。

部下はADHDかも知れませんが、あなたはサイコパスですね。
    • good
    • 4

ADHDの者です。

ミスを無くす対策を一緒に考えてあげてはどうでしょうか?例えば、他のことに意識が持っていかれないよう、何か作業を始めるごとにアラームをつけるとか…色々あると思います。
まずは、指導する立場の人間がADHDについて何も知らないのでは、話になりませんよね。どういう指導方法が良いのか、それはADHDのことについて知ることが第一歩なのでは?

ADHDの壁を完全に乗り越えるのはまず無理だと思います。ただ、ミスや不注意を少なくすることは可能です。それは、相手にトラウマを植え付けることでどうにかなるものではありません。恐怖で支配するのは、それはもう虐待のようなものだと感じてしまいます。(個人的感想です)

上司に相談するべきですよ。自分で考えてわからないのなら、そんなプライド捨てるべきです。彼の気持ちをもっと考えてあげてください。
    • good
    • 1

人間は学習能力があるので、他の人が出来る事は、(時間は掛かるが)誰もが出来るようになるはず!というのが私の持論だったのですが、


発達障害という言葉を聞くようになり、そして実際に接してみて、間違っていたとわかりました。
その能力が、極端に低レベルという事なのです。
子供に仕事を教えるような事で、できないんですよ。能力がないから・・・

例えば、100mを10秒で走れと言っても、無理ですよね。
それなのに、
怒られたり、反省文などの罰を受ける。
まあ、20秒で走れれば良いと思わなきゃダメみたいです。

だから、貴方が悪いわけではないのですが、そこに愛情も無いからです。
仕事を上手く完了してもらいたいのは上司として、当然ですが、
その子にとっては、その子の成長を願ってくれるのが優先で、
目的は何なのか?
仕事ではなく、出来るようになる事
つまり、
1,君はどうなりたいか?聞く
2,上司もそうなって欲しいと共有の目的を持つ
3,それが実現するとどうのようになるか?(嬉しいとなるでしょう)想像させる。
4,では、どのように克服すれば良いか一緒に考える
5,具体的には何をどうしたら良いのか?
6,そして、上司には何をサポートして欲しいか聞き、
7,上司からも提案する。お互いのメリットを共有
親が子を育てるのと同じぐらい大変でしょう・・・
だから、皆さん投げ出すのです。
効率良いのはリストラですが、この問題は勉強になるでしょう。もし解決できるなら、今後の部下なんて可愛いものです。

それでも、何度やってもミスばかりなら、別の仕事を(適材適所)を探します。
    • good
    • 0

殴ればいいじゃん

    • good
    • 0

そうですね、、


K様も現代社会の中でADHDという障がいがあるにも関わらずそれに見合った仕事を選ばなかったという問題点もありますが、主様の障がいに対する理解力も足りないと思います。
主様の会社はK様がADHDと知って入社を認められたのでしょうか?もし知っていて尚という状況であれば、会社がK様にまかせる仕事内容もおかしいですし、そうなれば主様だけではなく、会社全体の理解が足りないと思います。
解決策としては、会社全体もしくは主様が障がいに対する理解を深めるか、K様が今の世の中でもADHDを抱えていても務まる職業につくべきです。(少しでも多くの人にADHDへの理解が得られるよう、後者はあまりよろしくない選択ですが…)
主様の質問内容や補足を見ている限り、自分のしている事は正しいのになぜ?という感じが伝わってきます。人間誰しも失敗や間違いはあります。厳しいことを言うようですが、回答している方たちの言う通り主様も間違っている部分があると思います。
これを機に1度ADHDという障がいを調べたり、自分を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
K様も望んで障がいを持って産まれきた訳ではないので、どうかそれを分かって頂きたいです。
お互い人生は1度きりなので、どうせ生きるなら怒らず悲しまず楽しく生きていきたいと思いませんか?
どうか障がいがあっても当事者の方たちが生活しやすい社会になりますように(;_;)
    • good
    • 2

障がいを責める指導の仕方ですね。

理解足りないです。指導者ならその障がいについて学ぶ必要があります。トラウマを与えることになります。怒鳴りつけないとわからないわけではないです。みんなにそうしてないなら差別と思われても仕方ないのでは?その人の症状ですから怒鳴っても治るわけではないんです。
    • good
    • 2

指導力が皆無w


無能な上司のモノマネでもしてるんですかね。

そもそもADHDをきちんと理解しているかからもうあやしい。
    • good
    • 3

あなたは優越感に浸りたいだけにみえる


あなたの方が発達じゃないかなぁ
    • good
    • 1

「あなたが幼稚である」と言うことがこの件(あなたの不満)の原因です。


自分の問題解決能力に低さに苛ついているのです。
自分自身の問題を他人にぶつけようとするのは、子供がやることです。

ミスや不注意を無くす方法は、叱責ではありません。
あなたがADHDを完治させることが出来る医療機関を紹介し、障害を治してあげれば良いだけです。
あなたは上司なのですから、その程度の能力はあるでしょう。
    • good
    • 1

ADHDと認識して採用したのは会社


上司に相談する事案ですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!