dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人と洗濯の事でケンカになりました。

自分の物だけなぜ洗濯してくれないのかと・・・
いつもは、洗濯物は洗濯機の中に入れておくのですが、ちょっと高価な物が入っていたので、濡れてしまうのが嫌で、他の洗濯物とは別の所に置いておきました。
その事を説明したのですが、自分の非は絶対に認めない為、話をずらしたり、論点を変えて、怒鳴ります。
最後には、もう洗濯も掃除も食事も全部、別々にしましょうと、言われました。
子供がいない2人世帯です。

こんな人、どうしたら良いのでしょうか。
乱文許してください。


話し合いをしようと思っていたのですが、キレて出かけて行きました。

こんな人、どうしたら良いのでしょうか?
乱文、お許しください。

質問者からの補足コメント

  • 主人は54歳です。

      補足日時:2020/07/19 11:35

A 回答 (13件中1~10件)

それ、旦那様が質問者さんのことが好きだからそんなことになったのでは? 「自分の服を避ける程嫌いになったのか! もう自分のことを好きじゃないのか?! 酷い! 悲しい!」とかなっちゃったとか。

それで質問者さんが売り言葉に買い言葉で喧嘩腰で返すものだから「やっぱり俺の事嫌ってるんだ! それならもうこっちだって好きじゃない!」みたいな意地を張っている状態だったり、するのかなぁ、と。

ほんと些細なすれ違いから大喧嘩に発展しますもんね。

「嫌な誤解させちゃってごめんね、大好きなあなたの大切なお洋服だからお洗濯するの気をつけていたの」とか大好きアピールしてみたらどうでしょう。
    • good
    • 0

幼児性満杯の男ですな 暫く無視しなさい 子供が居ないと人間性が成長しませんな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
私も、子供なんだと思います。
思った事は言わずにいられない性格で。
私が飲み込める性格なら、いちいちケンカをせずに暮らせるのかもしれません。

お礼日時:2020/07/20 07:20

勘違いを防ぐためにも、そういった服はネットに入れておくとか別のカゴに入れておくとかわかりやすくしたほうが良かったのかもしれません。



そもそも
洗濯機に洗濯物(汚れ物)を入れっぱなしにしておくと、細菌やカビが増殖し、汚れが落ちにくくなったり洗った後の臭いの原因にもなるので、 すぐに洗濯しない場合は通気性のよいカゴなどにいれておくといいです。

旦那さんは勘違いしたけど、言ってしまった手前、謝れなかったんでしょうね。甘えてるんですね。嫌だ嫌だ。

しばらく放っておく。すぐキレるのは自分が大事にされてないとか、自分のことを一番に考えてくれないという不満や不安からなのでしょう。あなたが思ってなくても、帰宅後は労をねぎらい笑顔で聞き手で過ごすとか、頼りにするとか、感謝するとかしてうまく手懐け、相手が機嫌が良いときに、普段溜まってる不満をぶちまけると案外聞いてくれたりする。夫婦だから対等でいたいし、自分だけが忙しかったり、我慢したりするのはつらいけど、仲良くしたいなら、間違ったこともとりあえず否定せず「そうだね」と言ってから話しをうまく誘導するといいと思うよ。

私は10年位かかったけど(笑)
    • good
    • 0

洗濯機をもう一台買えば問題は無事解決です、お互いに気持ちも愛情もないのだから、お金で解決するしかないですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
もう1台、買えるものなら買いたいです。

お礼日時:2020/07/20 02:46

そうでしたか。


ご主人の服をよけておいた。
色が出やすいとか、セーターなどで手洗いにしようと考えていて、分けておいたのですね。
普通にすることですね。
普通は、洗濯してくれるならそのやり方にケチなんてつけません。
けど、ご主人はあなたのすることにとにかくケチをつけ、ケンカをうりたかったのでしょうね。
そもそもそういう夫婦関係になってしまっているのです。

今回のこのこと一つを取り上げて、これは夫が悪いですよね?私は悪くないですよね?といってもどうしようもないところまできていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
確かに、どうしようもない所まで、きているとは思っています。
これからどうしたいか、考える時がきたかな。と、ケンカをする度に思っています。

お礼日時:2020/07/20 02:44

なんで洗濯のコトなんかで、


いちいちケンカするんでしょうね。
常に奥様が洗濯しているなら、
口を出すのも可笑しな話ですよね。

ほっとけば良いんです。
そのうち冷静に成りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
口を出さないで。と、言いたかったです。
でも、キレる事はわかっていたので、ある程度のけんかでやめました。
主人は話し合いをせずに逃げて、いつも出かけてしまうので、私は部屋に取り残されてしまいます。夫婦2人家族なので、これからの事も考えてしまいます。

お礼日時:2020/07/19 13:41

又聞きして説得されるよりも同じ場に居合わせて話し合う方が説得力や真剣さが伝わるので頑張ってください!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良い方向に向かえるように頑張ります。

お礼日時:2020/07/19 12:40

よくわからないのですが、質問者さんのちょっと高価な服を洗濯機の中にいれておいて、夫のこれから洗いたい服をわけておいた?ということですか?


普通はちょっと高価な服の方を別においておきません?

自分の非を絶対に認めませんって書いてあるけど、今回のことでどこに夫の非があるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
文章が下手ですみません。
その高い服というのが、夫の服でした。
他の洗濯物と一緒に洗濯機の中に入れておくのが嫌だったので、その服だけ別の場所に置いておきました。
夫はそれを見て、自分の服だけ洗ってもらえないと勘違いした様です。
いつもは洗濯は私がしています。

お礼日時:2020/07/19 12:32

この場合は旦那さん側の家族や兄弟あるいは共通の知りたいに相談するのが良いと思います。



自分側の親戚を使ってしまうと、構造的に互いにの家族単位で対立関係になってしまい、旦那さんは自分の家族側に逃げれてしまうので、旦那さん側の親戚を味方に置くことで外堀を埋め、説得力を増して話せる状況に持ち込めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
主人のお姉さんに相談にのってもらいたいと思います。

お礼日時:2020/07/19 12:34

どうしても当事者同士で解決できない場合は、客観的な立場の第三者を呼んで話し合えば冷静な話し合いができるのでいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
第三者に相談。誰が良いか悩んでしまいます。
親戚だと、お互いの味方になってしまいそうだし。
どうしたら良いものか。

お礼日時:2020/07/19 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!