dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい子なのに苦手だなって思う人はいますか?

私の職場の後輩で、元気だしいい子でみんなから好かれるような子がいます。新卒で入社したばかりです。
その子に現在私がマンツーマンで仕事を教えているのですが、何回か教えた仕事を覚えてこなかったり、すぐに泣いたり、一般教養を知らなかったりと
接し方に困ることがあります。

明るくて素直だしやる気は感じられますし
泣かれると嫌なので
厳しくは言わないようにしているのですが
逆に気を遣って疲れてしまいます…。

ここ最近、苦手だな…とも思ってしまいます。
とってもいい子なので苦手意識がある自分に
嫌気がさして自己嫌悪に陥ります。
やっぱ自分の性格が歪んでいるのでしょうか。
まだ数ヶ月間一人立ちするまでは私がずっと付くことになっているので、仕事に行くのがちょっと憂鬱です。

いい子だけど、苦手っていう人いますか。。。?

A 回答 (4件)

『回か教えた仕事を覚えてこなかったり、すぐに泣いたり、一般教養を知らなかったりと接し方に困る』



、、よく我慢してますね。私ならサジ投げてますわ。

このままではお互いに良くないので、誰か信用できそうな上司を巻き込みましょう。
    • good
    • 5

至急、信頼できる上司に相談しましょう。


教えられた仕事を遂行できない人は、
会社的には困った子です。
上司の判断を仰ぐべき事項です。
企業は結果、成果を出すことで利益を出し、存続していきます。
其れが出来ない子は困った子です。
    • good
    • 2

苦手なタイプ、あります。



ものすごく細かいことを「間髪入れずに」指摘する人、が苦手です。

滅多にそんな人には合わないけれど、何度か遭遇しました。会話のリズムというか、間のとり方というか、それが自分と合わないと苦手意識を感じるようで、それさえ合えば、細かい事を一々指摘されてもそこまでイラッとはしません。

でも、どんなにいい子でも、すぐに泣かれるのは困りますね。一般教養はこれからだとしても。お互い慣れるまでの辛抱ですかね。
    • good
    • 1

出勤時間の1時間半前に来る人…



朝イチのルーチンワークがあり、それは慣れると30分ほとで出来るものなんですが、彼は全然終わらないんです。
だから1時間半も前に来てやり始め、始業時間までに終わらせておくんです。(つまり通常の3倍くらいの時間がかかっている)

多少複雑で工程は多いですが、新卒、中途、派遣、どんな新人さんでも2週間くらい頑張れば30分前後で出来るようになる中、6年目の彼がそれをやる為だけにそんなに早く来ているのは、先輩としての威厳も頼りがいも無くなってしまいます。

ほぼ毎日あるルーチンワークがそんな感じだから、当然日々の作業スピードもかなり遅いです。
結果的に後輩の方がはるかにデキるようになっちゃうんですが、その後輩にもっともらしい(しかも肝心の自分は出来ていない)アドバイスなどを言います。

そのくせ「◯◯というキャンペーンをやることになった。担当してみたい人はいる?」というような呼びかけには、ガンガン立候補してきます。
いや、作業増やせないだろ…始業の何時間前に来るつもりなんだ…て思います。
本人は熱意があるんですが、どんな仕事にも〆切や上限額などがあるわけで、とても任せられません。だから何だかんだ宥めてメンバーに入れないようにするという手間が地味に憂鬱です。

人柄と能力は比例しません。
遊びだけでいいプライベートな友人ならともかく、職場の同僚である場合、スキル不足なことで悪印象になるのは仕方ないと思いますよ。
学生の部活だってそうでしょう。頑張ってもうまくならない人はレギュラーは無理だし、スキルがないのにサボらず頑張っているからってだけで試合に出て、足を引っ張りまくったら、メンバーから顰蹙かいます。
人柄良い子だから好意を持てっていうのは綺麗事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています