dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの思う「昔」と「今」はどちらのほうがいいと思いますか?

A 回答 (94件中31~40件)

おはようございます。

(^-^)
私も昔の方です。理由としては、多少のいざこざがあっても、お互いに助け合い、平和であったことです。

今は、お互いに助け合う事よりも、相手の顔色をうかがう、忖度する、他人のことに無関心、さらには自己責任論が中心になりつつあります。

一方、社会情勢では、横文字の多用についていけません。日本人なら日本人らしく、日本語で話すべきなのにと何度も思います。
    • good
    • 2

昔の方が良かったです。

理由として横文字についていない
    • good
    • 2

便利すぎる世の中の一部の機能を取捨選択することが出来るなら、圧倒的に「今」の方が素晴らしい。



問題は、取捨選択するほどの余裕が現代にないということだと思う。
それは「今」も「昔」も変わらんから、そういう人にとっては「昔」の方が相対的に幸福な人が多いのかもな〜
    • good
    • 0

圧倒的にデジタル化が進み 時間間隔速く成り や乗り物も家庭内でも全てが世話しなく動いている 人の気質も考えないで直ぐに行動を起こす

 親子の会話でも「速くしなさい」という言葉が飛び交い 学校でも先生方が同じことをしている アナログは不便だがそれ故に時間がゆったりと流れて その間に考える時間も増えていた様に思う いつの時代でも「今の若いものは・・・」と言う事が有るが 私たちの子供のころにも同じこと言われていた 個々の人の育ちも違い環境の違いも有る 私たちの親世代は戦争が終わり 食べることに精いっぱいのエネルギーを費やし 子育ての時間が無く兄弟や近所の人々だそれを助けていた 現代は隣近所の付き合いの無くなるのもこの様な事であろう いいか悪いかは育った環境で違いも出て来るので 単純な比較は出来ないと思う
    • good
    • 1

昔のほうがいいですね。

昭和の方がドラマ・映画・音楽とかも
泥臭くて、もがいてる感じが好きです。今の方が便利で、生きやすいですけど。
何か物足りない感じです。
    • good
    • 2

昔は昔でよかったし 今は今で まぁ こんな時代になってと 諦めもありますが。


ただ 昭和生まれの爺にとって 時代についていけないというのは 今あります。
便利 便利は良いが それが逆に ややこしい。
略語的な言葉が氾濫し過ぎ 意味がわからん!
    • good
    • 2

昔ですね。

自然も豊かでなんでも取れたから
    • good
    • 2

どちらも良い と今が充実している50代の今なら言える

    • good
    • 0

個人的な私自身の事であれば


今が良いかな。。

若い頃は自分でいうのも何ですが男女からチヤホヤされました。
見た目は良かったので。

でも、その頃は心も弱かったし
精神的にはあまり幸せを感じてない事の方が多かったです。
色々な事に不安もありコンプレックスの塊でしたので。

今は良いですが母との仲も最悪な時期でした。

今は事故の後遺症で顔が少しみったくなくなりましたが精神的には充実しています。

顔には心があらわれてなく若い頃と逆になっています苦笑

ただ、未来を考えると寂しくなります。
死に近づいているわけですから。。
死にたくないので笑
    • good
    • 0

今の方がいい。



昔は病気も、安定せず苦しかったけど、やっと安定して、よかったです。毎日楽しいです
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!