dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの思う「昔」と「今」はどちらのほうがいいと思いますか?

A 回答 (94件中51~60件)

昔は痴漢をしても犯罪じゃなかったんだよ。

    • good
    • 1

私にとって「昔」と言えば、昭和40年代を意味します。

あの頃は「昨日よりは今日、今日よりは明日」というように日々経済や社会が良くなっていく実感がありました。「今」よりはずっと「荒っぽい」時代でしたが、間違いなく「熱気」があり、私は「今」より好きです。もっとも、ただ単に自分が若かっただけのことなのかも知れませんが。
    • good
    • 2

経済的には今が○


任給の上昇に比して、物の値段は変わらずしかも性能等がアップ。
授業料や医療費などの無料制度がある。

感情的には昔が○
心の度量がずいぶん小さくなったと感じます。
芸能人などのスキャンダルが明るみになれば、再起不能になるくらい袋だたき
SNS等での匿名で誹謗中傷のし放題
それにクレーマーが多くなった気がする。
    • good
    • 3

昔かな…。



今は人がギスギスしてる…。昔は人間味があり情に厚いヒトが多かった…。

そんなに凶悪犯罪もなくてね…。
    • good
    • 2

今かな。


昔は、家の周り何にもなく買い物も車で30分~40分かかりました。
今は、近くに街ができとても便利です。
車の生活だからいいけど、公共機関を使うのは不便です。
    • good
    • 0

還暦を迎えた今、自分にとっての昔というのは50年前くらいの事かな?


固定電話しかない時代、友人に聞きたいことがあっても「ああ、もう9時だから今から電話したら家の人に迷惑だろうな」って架けられなかったり、コンビニなどあるはずもなく、翌日必要なのに買い忘れた油性マジックを家中探し回ってようやく見つけたときの安堵感とか、、、。今から考えたら確かに現代のほうが便利でいいけど、昔はそれが当たり前だったから特に不自由は感じなかった。寧ろ準備を怠った自分を反省するだけで、、、。今は、、、「メール見てなかったの?」、「早く返信してよ」、「必要ならコンビニ行けばあるでしょ?」、、、。
便利過ぎるのもどうかと思うね。何だか息苦しい。
    • good
    • 3

昔ですね。



市営住宅(公営住宅)が団地では無く、庭付きの平屋だったんです。

新大阪の周辺に田んぼや養鶏場が有ったんですよ。

アスファルトの道路なんてなく、土の道を歩いていたし、川も緑も多かった。

映画館も多かったし。

あの頃が人間らしい生活だったと思いますね。
    • good
    • 3

昔って 敗戦直後最悪飢餓状態


バブルのころ給料倍々で上がった なにやったか分からないけど忙しかった
今食い放題動物的には満足
    • good
    • 1

いくら昔を思っても、どうしようもない。


昔を思い懐かしむのは、良い事だし、ダメだししたりそれはそれでよい。

いくら思い起こしたところで、今は今で昔ではない。

今を生き明日をどう生き抜くかを、昔をヒントに今を大切にし、謳歌もしよう。
明日の為に!
何が変わっても、今は今 楽しんでも悲しんでも、今は今。

今をよくしないで、霞では生きていけないし、気を取り直して、今を生き抜こう。
明日も無ければ、昨日もない、今しかないのです。
    • good
    • 5

微妙だけど、昔かな~。


今はハイテクすぎて、ついていけない・・・
    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!