dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの思う「昔」と「今」はどちらのほうがいいと思いますか?

A 回答 (94件中71~80件)

1990年ごろ 携帯は普及していない 


バブル崩壊後
このあたりからやり直したい。
    • good
    • 4

今がいいです。


先は短いと思いますが、昔に帰りたいとは思わない。
小学生の時までは家庭不和に悩んでたし、2人の子供が小さい頃はまあまあ幸せだったかも知れないが、それなりに心配事も多かったし、保育士として働いてた現役時代は日々の仕事や行事に振り回されてた。
今は還暦過ぎた夫婦が、文句いいながらも老いと闘いながらも変化の無い生活に満足している。
    • good
    • 1

懸命に生きた時が幸せ。


その時辛くても成果が残る。
楽しようと生きた時が不幸。
その時は幸せかもしれないが後悔が残る。

私個人は何もなかった戦後に生きた事を幸せと感じている。
なんでも自由に出来る今は不幸。
    • good
    • 0

当然のことながら昔の方が良いというよりも大好きです。


確かに今とは比べものにならない程今の時代手の届く所に何でもある自分の幼い頃にはコンビニエンスストアは存在しなかった小さな何でも扱っている小さなお店がある未だ魚屋さんや八百屋さん、肉屋さんが街に沢山存在した時代です。
スーパーマーケットもありましたが今の様なイオンモール等当然ありません、自分の生まれは田舎ですが当時デパートの高島屋がありわざわざお出掛け様の服に着替えて親に連れて行ってもらったものです。
最上階にはレストランが有り何にしよう?とサンプルケースをジッと見ていたものです。
家にお風呂は無く銭湯に行きますがその帰りにラムネを買って貰い弟と半分づつ飲んだ記憶があります。
今の様に隣り近所が何をしているか知らないそんな時代ではありません近所の小さいお子さんを子守をしてお駄賃を貰ったり夕食を一緒に食べたり本当に穏やかでおおらかな時代そんな時代が大好きです。
    • good
    • 4

過去より未来を意識して生きてきたので


やっぱり今ですね!
    • good
    • 2

圧倒的現在!(カイジ風)

    • good
    • 0

圧倒的に今。


世間の言う正しい形に収まれなくてもそれほど奇異の目で見られないので。

飲み会で酒が呑めなくてもいい、結婚しない自由もある、男が弱音を吐いてもいい、女が性欲と向き合ってもいい、TPOが許す限り好きな服を選べばいい。

いい時代になってきている。きっと。
    • good
    • 4

昔も今もいいとこどりはできないから


どっちがいいかわからない。

いろんな電化製品が増えて苦労してた女性が助かった一方
嫌な女たちが女性達を利用して権利主張してきたし
人権問題が活発になってからは職場の職権乱用は減ったし
    • good
    • 1

昔のWW2の貧困の頃よりは良いが、現在は、スピード重視で、特に携帯電話なんかが普及したせいで、ノイローゼになりやすく現代病となった。

そして、何より向上心が無くなってきている。
    • good
    • 1

年代によって昔の意味が違ってくるでしょ。

10年ひと昔と考えて、昔は平成20年か同10年か同元年か。昭和50年か同40年か同30年か・・・・・・。
若い人の昔が昭和50年ということはないよね。
自分の昔は昭和40年後半から50年前半かな。全てが過渡期でなにもかも面白かった。コピー機、ファックス、パソコン、ワープロ、ビデオ、電卓、デジカメ。電子機器き全て過渡期。使い勝手が悪く苦労しながら使っていた。だんだん良くなっていく過程をこの目で見て感じてる。自家用車のターボエンジンも出始め。ドアミラーも認可され始め。面白い時代だった。昔はよかったということですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!