プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 Popcaです、こんばんは

 お鍋でごはんを炊いています。仕事に行く前に米を研ぎ
水につけておいて、帰ってきてから着替えや部屋の片付けをしている間に火にかけるのですが・・・炊くときにお鍋に入れる水の量のがわからず、芯が残っていたり、ぎゃくに粥みたいだったりします

 火加減、火をとおす時間、とおしかた、たきあがった目安はなにか・・などもしりたいです。

 ひとりぐらしで、米はたいてい1合です。

 よろしくおねがいします

A 回答 (4件)

1合であれば、お鍋も小さいですよね?^^


仕事に行く前に洗米して、洗米したお米の量に合わせた水の量と一緒にお鍋に入れて、お鍋ごと冷蔵庫に入れておけばいいですよ^^
「お鍋ごとは入らない~」ということでしたら、タッパなり別の容器に入れて、冷蔵庫に入れればOKです。

冷えた水から炊くことでご飯も美味しくなりますので、冷蔵庫保存はいいですね^^
(いつも、季節は問わず、私はこの方法です。特に夏は傷みも気になるので一石二鳥でしてます)

使用されているお鍋の素材にもよりますが、1号のお米の水の量は、1~1.2倍の量になります。

最初は強火、沸騰したら超弱火~弱火(出来れば超弱火)。
超弱火のまま8~10分。
その後、火を消して蒸らしを5分以上ですね。
(火を消したあと、1分後に一度炊き上がったご飯を混ぜる?・・・上下反すと蒸らしが均等になります。火を消した後、すぐにこれをしようとすると、お鍋にご飯がくっ付く場合があるので1分後ぐらいがいいですね)

先にも言ったようにお鍋の素材で炊き時間、蒸らし時間は差があります。
何度かしていくうちにご自分のお鍋の癖がわかると思いますので、それを覚えてくださいね^^

余談:私は毎日200ccのお米をお鍋で炊いています(1合は180cc)。
(お鍋の素材はステンレス。多重鍋です。
200ccのお米で同量の水で、沸騰後、9分。蒸らしは5分程度です)
アルミ鍋、薄いステンレスなどの場合は、焦げやすいので、様子をみながら超弱火の時間を決めてください。
炊く時間が少ない場合は、お米に芯が残る場合があるので、そのときは蒸らしの時間を増やしてください。
薄い鍋は保温性も低いので、蒸らすときはバスタオルなどに包んで蒸らすと時間短縮にもなるし、芯も残る確立が減ります。
一度、お鍋で炊くご飯を経験すると他のもので炊いたご飯が美味しくない感じがしてしまってます^^;
(お釜で炊く場合は別)
小さな炊飯器を数年前に保温用に購入しましたが、数回使用しただけで、今はシンク下の肥やしになってます^^;
美味しく炊けるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい説明、ありがとうございます。明日から、仕事に行く前に冷蔵庫に放りこんでいきます!(^。^)

お礼日時:2005/01/30 23:20

1.まずは強火


2.沸騰したら火を極弱火にして10分
3.10分経ったら火を消して15分蒸らす

1~3の間、フタは開けない。沸騰は音で判断。
(フタがカタカタ始まったときでOK)

水の量は、
・季節
・新米/古米
・無洗米か否か
・水につけておく時間
で異なります。
 我が家では今の季節+古米+無洗米+2時間浸しで、
米3合に対して水3.5カップです。

 最近は土鍋で炊いてますが、こちらは蒸らしが終わったあとすぐにふたを開けてお櫃などに移さないとべシャッとしてしまいます。

以上、「鍋で炊飯」13年の女房に聞きました。
    • good
    • 0

お鍋で炊飯は難しいですよね。


普通の炊飯器ですと、「お米1」に対して「お水1」が普通です。
お鍋の場合、水を1.5か2にしないと硬くなります。
ただ、火の加減もありますので...。
昔から、「初めちょろちょろ、中ぱっぱ、
ぶつぶついった ら火をひいて、赤子泣いても蓋とるな」と言われてますが、まさにその通りにすれば良いでしょう。

お米勿体無いから炊飯器を購入しては?
5千円位で売ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はじめちょろちょろ~は、よく言いますよね。ありがとうございます

お礼日時:2005/01/30 23:14

参考URLに従ったらうまくいきました。



米の1.2倍の水の量が良いですよ。

参考URL:http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/gohan/p3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/30 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!