dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近気づいたのですが、人間関係は、

「狭く浅く」

これが一番いいと思います。

以前は広い関係や深い関係を求め続けトラブルが絶えず悩みました。
メンドクサイ人間に関わり、メンドクサイことになることもありました。

そこで心理学の勉強を始め、それを人間関係に生かせるように意識しながら生きるようにしました。

そして、(これ以上の関係は必要無い。)、(この人にこれ以上近づくと良くない。)と周りや相手を中心に距離感を判断できるようになりました。

心理学に感謝しています。

私は「人間関係は狭く浅く」だと、気づきました。

これでいいと思いますか?
アドバイスや意見、オススメの著書などあればお願いします。

A 回答 (4件)

表面上の現代社会なら、それで良いでしょう。


まあ、トラブルなく平和や幸せって事にもなるからね。
貴方が正解だと思えば、それが正解なんです!

--------------
でも、
その心理は、問題を抱えたくないだけじゃないの?
本気で付き合える相手に巡り合うのも楽しいし、人生での充実感にもなる。
結局は、
家族を持つ人が多いので、問題や悩みは尽きないよ。

個人的には、浅く接するパターンと、濃く接するパターンなど、相手に合わせてバランスを保つほうが良いかな。
要は、人を見る目を養う。

理想を追求していると、
「わかり合える相手」「協力できる関係」「絶対に裏切らない人」を探し続けていると思うけどね。
結局は、
今の考えが正解ではなく、進化したり、変わったりするから、その時が正解なハズだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好き好んで問題増やす必要無いよ。
問題は少ない方が楽だし、人間関係も明るいし、平和で幸せです。

お礼日時:2020/10/14 07:20

そうなると思います

    • good
    • 0

親友など心許せる相手が1人でもいるなら


狭く浅くでもいいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も以前は(心を許せる親友が欲しい!)と求めました。

しかし、アドラーさんの「共同体感覚」を学び、「自分と似たような考えや立場の人間なんてどこにでもいるから、別にぼっちとかでもいいのか。」と分かりました。
そしたら、なぜか「ぼっち」ではなくなりました。
自然と友達ができて、女の子とも普通に話せるようになりました。

「心」って、別に誰かに許してもらわなくても、自分で自分の深層心理を認めれば、それで楽に生きられます。

お礼日時:2020/10/12 23:33

はい。

 私もそれでいいと思いますよー。
恋愛も難しいのに友達なんてもっと難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学を学ぶ前は、
「女の子と何を話せばいいかも分からず、話しかけることすらできない。」
「友達、仲間がたくさん欲しい。」
と、まるでガキでした。

今は、
「女の子とも普通に話して、相手が言いたいことがある時は、まず話を聞く。」
「友達や仲間は、いてもいなくても、どっちでもいい。」
などと、心に余裕ができました。

お礼日時:2020/10/12 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!