dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切干だいこんが大好きでよくお惣菜やさんから買っています。
しかし、おそうざいやさんはなんだか高いかんじ。
自分で調理したいのですが
おいしいレシピを知っている方がいらしたら教えて下さい。

A 回答 (8件)

煮つけは王道ですが、みそ汁はどうですか?



大根の味噌汁感覚で、菜っ葉やわかめと一緒にどうぞ
    • good
    • 1

自家製切干大根は.水て1晩もどして.翌朝.石油ストーブの上で落とし蓋で.昼くらいまで醤油と砂糖で煮てです。


分量は.目見当(原則として一握りか二握り)なので.わかりません。
    • good
    • 0

◆◇◆◇◆◇切干大根と油揚げの煮物◆◇◆◇◆◇


いちばん 普通の煮物ですが ちょっとしたコツがあります。

切干大根に千切り油揚げを加えて煮ますが
ツボが3個あります
1・ごま油で炒ってから、もどしたお汁とだしの素で煮る
2・そのとき細かく刻んだ干ししいたけを加えます。
3・ほんの少し薄切りの豚肉を細かく刻んで入れます。

理由
1)大根の香りゴマの香りも大切です。
2)はわかりますね。しいたけの出汁も出て複雑な味になります。
前もってもどしておく必要はありません。細かくハサミで刻んで煮るときに入れます
3)大体にして、煮物に植物性たんぱく質と動物性たんぱく質を両方入れるといいお味になります。この場合豚肉が勝つと困ります。煮ているうちにどこかへいっちゃった程度の大きさと分量をお奨めします。

一回の分量
うちで作る単位は 切干大根一袋(約130円)に油揚げ一枚、干ししいたけ二つ、豚肉(残り物)30グラムです。
    • good
    • 1

一番簡単な煮物のやり方としては、白身魚を煮た後の汁で炊く方法ですね。


あとは下茹でした高野豆腐に切れ目を入れて、戻して一口大に切った切干を詰めて軽く炊き上げるとか、マヨネーズで和えて胡瓜と人参と玉葱でサラダなんて物も結構いけます。
    • good
    • 0

切干大根の袋の裏に戻し方が書いてあると思いますが、


メーカーによって戻し時間がまちまちですのでよく読んでください。
一般な煮びたしも美味しいですが、
キュッと絞って三杯酢で酢の物にしたり、
サラダなんかにしても美味しいですよ。
みそ汁の具にもなりますし、買い置きしておくと便利です。

≪切り干し大根とあさりのごま辛子あえ≫
http://www.ntv.co.jp/3min/0102/0227.html

AJINOMOTOレシピ大百科のフリーワード検索で
「きりぼしだいこん」と入力して〔検索〕をクリックすると
14件ものレシピが出てきますので、参考にして下さい。
http://www.ajinomoto.com/A-Kitchen/cnavi/index.h …

参考URL:http://www.ntv.co.jp/3min/0102/0227.html,http://www.ajinomoto.com/A-Kitchen/cnavi/index.h …
    • good
    • 0

こんにちは。

ちょっと禁じ手?的使い方ですが。

切り干し大根を戻さないで!軽くほぐして、ゴミを取り除き、適当なサイズにはさみで切ります。

お吸い物、味噌汁などを作るときに、水から切った切り干し大根を入れて煮ます。あとはてきと~にかつお節や煮干し、昆布などの出汁の材料、具、味噌などを入れてでき上がり。

同じようにして肉じゃが、五目煮などに入れてもいけます。

ポイントは戻さない事、水から入れて煮ること。水に入れてから1時間ほどおいといて点火するとよいみたいです。
    • good
    • 0

11  切干大根のベーコン炒め               


切干大根のベーコン炒め               材料 ベーコン2枚、切干大根40グラム、赤とうがらし1本、ねぎの小口切り適量

切干大根は水で洗って、もどして、ざくざくと切ります。
ベーコンは一口大に切って、赤とうがらしは輪切りにします。
油を熱して、水気をしぼった切り干し・ベーコン・唐辛子を炒め、酒大さじ3、しょうゆ大さじ1.5~2で味付けをして、ねぎの小口切りを散らして出来上がりです。


参考URLの左側のメニューの「材料別検索」から入り、野菜の所に「切干大根」のレシピが7種類有ります。

他には。
「揚げボールと切干大根の煮物」http://tanpopo.toshiba.co.jp/tanpopo/life/specia …


切干大根と卵の炒め煮
http://www.mother-earth.ne.jp/oyakudachi/recipe/ …
 
参考にしてください。

参考URL:http://www.bob-an.com/index.asp
    • good
    • 0

● 切り干しダイコンのハリハリ漬け(下記URLより抜粋)



[材料  4人分]

切り干しダイコン     40g
昆布             8g
生ワカメ           20g
白ゴマ       小さじ  2
酢         大さじ  4
みりん       大さじ1・1/2
砂 糖       大さじ1・1/2
醤 油       大さじ1・1/2

ユ ズ          1/2コ

[作り方]
(1)切り干しダイコンはよく洗って水につけ、もどします。
   十分に吸水してもどれば、熱湯を通してザルに上げます。
(2)昆布はハサミで細いせん切りにします。
(3)生ワカメは一口大に切ります。
(4)白ゴマをよくすり調味料と合わせ、(1)・(2)・(3)をよくまぜ、しばらく漬けておきます。
(5)ユズの皮は黄色いところをそぎ、せん切りにし、実は絞って汁をとります。
(6)(4)を器に盛り、ユズの皮のせん切りを天盛りして、汁もふりかけます。


切干大根のほかのレシピを下記URLに紹介しておきます。

http://www.bob-an.com/recipe/FindResult.asp?PG=4 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!