アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生物の範囲です
自分はアロステリック効果と非競争的阻害を同じだと思っているのですが違いますか?
また上のグラフが非競争的阻害で下のグラスがアロステリック酵素についてのグラフなのですが、なぜアロステリック酵素のグラフがs型になるのかがわからないです。

「高校生物の範囲です 自分はアロステリック」の質問画像

A 回答 (1件)

共通点は活性部位以外に結合部位があり、そこに何らかの物質が結合することにより酵素の活性に影響を及ぼす点です。


非競争的阻害では、その名の通り活性を下げてしまいます。
アロステリック酵素に結合する物質は代謝産物(酵素の反応によってできる物質)であることが多く、基質濃度の上昇で代謝産物の濃度も上昇し、その物質が結合することによって活性が上昇するのであればS字になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!