プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在小学校1年の男女の双子がいます。
子供もだんだんと大きくなってきて、家を新築しようと
いう話が出ています。そこで一番問題になるのが
子供の学校のことです。二人とも自分の部屋は
欲しいものの、学区が変わり転校となると、
「絶対にいや!」の一点張りです。
学区を変わらずに探す事がベストですが、
今住んでいる所は、予算的にかなり厳しく
その上、ほとんど不動産が動かない(売りに出ない)
地域であまり期待できません。
その為、転校も視野に入れて土地探しをしています。
そこで、色々な人の転校の経験を聞いて見たいと
思うようになりました。ご自身の転校経験
お子さんの転校経験等、小学校の転校にまつわる
お話なら何でも結構です。色々とお聞かせ下さい。
転勤や同居など、不可抗力ならば仕方ないのですが
新築という、頑張れば転校させなくてもいいのかも
しれない状況なのに転校させる事に、少し罪悪感も
感じています。

A 回答 (12件中1~10件)

我が家にも4年生の男児双子がいます。

7月末にマンション購入で引っ越し、やむを得ず2学期から転校しました。幸い前の学校で2年生を担任をしていただいてた先生に長男が偶然あたったのと、3年生に担任しいただいてた先生も現在転校先で3年生を受け持っていらしたという偶然続きで幸先いいスタートでした。本人たちは最初は受け入れてもらえなかったけど、下に娘がいていずれ小学生になるためとういのもあったので最後にはちゃんと聞き入れてくれました。元々次男はモチベーションが高いのですぐに溶け込んでみんなとうまくやってましたが、少し口下手な長男は担任の先生が当たりだったのですぐ馴染めました。なんといってもすぐ運動会の練習というのもあって、自然にクラスの雰囲気にも慣れました。下の子ももちろん保育園から幼稚園に移りましたが、性格的に誰とでも仲良くできるほうなのでまず問題なかったようです。

子供にまず話したことは、これから先出会いや別れってつき物だってこと。でもその先でがんばっていくことが大事だって事。そして新しい環境を受け入れることが先決。そう話したら3人とも納得しましたよ。

私自身も小学校を3回中学校を2回変わったのでその気持ちは痛いほど分かります。でも・・子供って適応力あるので今では前の学校の友達のことは話題に出なくなってます。でも・・遊びに来てくれたりしてます。2年生まで近所で大の仲良しだったお友達も転校したけど、今でも電車で2時間かけて遊びに行き来する仲です。

我が家の場合夏休みがちょうど入ったこともあって、夫の会社の先輩が同じ4年生で少年野球に入ってたこともあったので、誘われるままに夏休み後半から練習に参加させてました。おかげで2学期からみんなが声かけてくれて子供も安心して通えたようです。

また、同じマンションにも野球を習ってる子がいて、新学期早々一緒に帰ってきて遊んでました。

質問者さんのお気持ちはよく分かります。私みたいな偶然続きはありえないかもしれませんが、温かく見守ってあげれば大丈夫だと思いますよ。
心から応援してます。  
    • good
    • 1

家庭教師派遣会社勤務です。

自分は小学校を12校、中学を2校転校した経験があります。

数は多いですが、個人的に私は『転校してよかった』と思います。理由は簡単で『数多く転校したおかげで、すぐに友人が出来る能力を身につけた』からです。逆に、仕事柄数多くの生徒に勉強を教えている経験則からも、転校を経験しない人の方が短時間で周囲と馴染む能力が劣っているような気がします。

どんどんとはいいませんが、転校はそういった社会への順応性を磨くいい機会だと思いますよ。だから罪悪感を親が持たないで欲しいと思います。

私の場合は小学校や中学校で所属していたクラブ・部活がたまたま東北大会や全国大会に進んだんですけど、東北大会や全国大会に進んだときに、前に居た学校の人を見つけると、「○○は今度はこの学校に転校してたんだな」から始まって、同じ学校の人に「お前って顔広いなぁ」っという羨望のまなざしで見られたのが今も忘れられません。

「ヒロシです」の人みたいにネガティブに考えちゃダメですよ。ポジティブシンキングですよ!
    • good
    • 2

高3と中一の子供がいる母親です。


私自身が転勤族でしたので、本当に2-3年で変わっていました。そのころは、転校生がめずらしい時代でしたので特にいじめられたことはないし、運命のように受け止めていました。

1.母親の心持ち次第です。
絶対、引っ越すといったら引っ越す!という決意を持つことです。子供には、「新しい家は大きいんだよ」とかメリットばかり言いましょう。友達だってすぐ作れるよといいましょう。
2.地元へ溶け込む努力をする。
引っ越したあとは、近所の同い年の子供がいるところへ挨拶へいって、「仲良くしてね」と頼んでおきましょう。また、お祭り、廃品回収、面倒ですが、親子で参加。
3.学校へ頼む。
双子さんはよくクラスを分けますよね。引っ越したばかりは一年間一緒にしてもらうとか。先生に頼んで、近所で面倒見の良さそうな子を同じクラスにしてもらうよう頼んだらどうでしょうか。
私はどうしても一緒にして欲しくない子がいるので、毎年3月に担任の先生に頼んでいます。先生は「保証は出来ませんがお母さんの話は伺っておきます。」と言ってくれますが、ほとんど100%といって良いくらい、聞いてもらえます。

いじめられるのは、転校と関係無いです。
    • good
    • 0

私は、生家がとりこわしになるので、3年の時転校です。


私はいじめられていたので早く転校したかったのですが、兄(当時6年)は卒業までいたいと主張して、車で新しいところから登校です。でも1学期で転校になりました。
転校といっても○○西→○○東ですけど・・・

学校も同じ市内だったので抵抗はありませんでした。
違いに戸惑ったことは・・・
新しい学校では自転車は4年からでした。
体育の時間は全員はだしは同じでしたので、はだし教育を6年間したことになります。
新しい学校は団地の中で、クラスにかなり転校生がいました。体育のはだしに悩む子や、裁縫セットなどの違いに悩む子も多かったです。プールの水着はいろいろでした。
    • good
    • 0

お子さんのことを一番に考えられて悩まれるお気持ちは


本当によくわかります。
我が家の子供は、幼稚園だけで3回変わりました。
どこの幼稚園も長くて1年・・・それ以下の期間も
ありまして親としては随分心配しました。
子供のことを考え、小学校中学年以上になると
お友達関係や勉強も難しい時期に入ると思い
定住の地を見つけて家を購入しました。
新築という状況で、もしかして転校をしなくて済む
かもしれないのに、事情で転校になってしまうと
親としてお子さんが可哀想になるお気持ちは
お察しいたします。
ですが、まだ1年生と言う事で、引越されるのならば
早い方が良いだろうと思います。
うちの子も、最初は嫌だ変わりたくないと申しましたが
家族で暮らす事情や、子供のためを思っての移動だと
言い聞かせると理解を示しました。
まだ幼い事もあり、子供の適応は早かったです。
これはもうご家庭での考え方になりますが
小学校中学年以上になってからの転校で苦労している
友人の子を何人も知ってます。時が経てば益々子供の
意思や置かれている生活状況も固まってきますので
新築されるのであれば早い時期の方が親も子も
精神的な負担は減ると思います。
色々と悩まれる部分でしょうけど頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

親が子供の心を100%わかっているとは限らない。


有名大学へ入ったから心も満たされているとは限らない。
「私、転勤族でよかった。周りの人は、転勤族って、転校しないといけないから大変でしょ、と言うけど、私、いろんな所に私の故郷がある、いろんな所にいろんなお友達が一杯いる」・・・そう思わなければ耐えられない。

と思います。
    • good
    • 5

 店もなく、自動車で野菜を売りに来るような海辺のド田舎に20年前住んでいました。

男子二人、上は小2、下が5歳保育園のとき転校。
 ピカピカの都会へ引っ越しました。田舎のときは別棟の五右衛門風呂、都会の家は新築した、ひねるとお湯が出る快適なバスの家です。
 個室は与えませんでした。入り口のドアは一つ、中は10畳の広さ。二人の机を置き、兄弟二人の部屋として与え、高校を卒業するまで、個室化の要求ははねつけました、いや、個室を要求しなかったですね。それまでに洗脳してましたから。
 小学校に入学するとき、上の子は言いました。
「お父さん早くりんご箱の机をもらってきて」と。小さいときから洗脳してたおかげで、勉強は、りんご箱の机でするものと思っていたようです。
 10人しかいないクラス、全校で100人足らずの学校から、1クラス40人、1000人規模の学校へ転向。何のこともなく、学校へ通いました。やっと出来た友達は一人だけ、それでも学校を嫌がるということはなかったですね。その友人とは、高校まで一緒、部活も一緒という間柄でした。
 下の子は、海が近かったということもあり、水を怖がらず、浮くことが出来ました。引っ越したのが夏ということもあり、保育園のプールに入りたいばかりに、保育園に行ってました。周りの子は、まだ水が怖くて顔を付けられない、下の子は水がお友達。プールの中では王様、みんなが一目置く、要するにサル山のサルになったわけです、こうなると面白くてしょうがない。楽しんで保育園へ行きお友達が向うからやってきました。
 教訓3つ。
 田舎も都会も関係ない。
 何か、得意なものを持っているといい。
 友達一人ぐらい待ってれば出来る。

 友人のお嬢さんは素敵な子でした。この子、転勤族のこども。
 「私、転勤族でよかった。周りの人は、転勤族って、転校しないといけないから大変でしょ、と言うけど、私、いろんな所に私の故郷がある、いろんな所にいろんなお友達が一杯いる」と言って転校を楽しんでいました。おとなしく自分で友達を作ると言う積極的な子ではなかったのですが、この子の内面をこの言葉で垣間見ました。

 と、まあいろんなことがあるってことです。

 後日談。
 このお嬢さんは、自分で貯めたお金で、フィリピンのセブ島へ高3の夏に一人でランティアに出かけ、それでもいわゆる良い大学へ行きました。
 私の子は、それはそれは有名大学へ行きましたよ。上はホラ京都の・・・。下の子は、今雪祭りがあっいるホラあの・・・・。自慢でした。
    • good
    • 0

なんだかおうちを新築♪に水をさすような話ですいません。



我が家も小学校の3年生になる春休みに転校させました。
はじめは校区内で探すつもりでしたが、
売りに出したマンションが思いがけず1週間で
買い手があらわれ、出ないといけない状況に追い込まれ、
あわてふためき探したんですが、
校区内で探すことが出来なかったんです。

校区は変わるけど、前のマンションから徒歩7~8分のところでやっとここならと思う家を見つけました。

子供にも転校の話をし大丈夫!とゆうし、
転校する小学校には幼稚園が同じ子も何人かいましたし、
ちょうどクラス替えもある学年だったので
思い切って転校させたんです。

が、以後3年、4年、5年とまったくと言ってもいいくらいお友達ができなかったです。
(今は中学であのときなんで?って位お友達も出来たんですが・・・)
いじめられているとか無視されているとかといった状況ではなく、
最初に取り囲んで話してくるお子さん達と気が合わなかったのがそもそもの原因で、おとなしい優等生のレッテルをはられ、そこから本人が抜けれなかった(急に普通にしゃべる子になれなかった)ようです。

参観などで見ていてとても辛かったし、転校させたことをいつも後悔していました。

でもこれはお子さんの性格が大きく左右されますよね。
うちはもともとおとなしい方の部類にはいる子でしたから。

ただ経験上言わせてもらえるなら、
中学に入るまでとか
校区内に希望の家が見つかるまでとか待ってあげてほしいですね。
    • good
    • 3

私は小学校2年になる時と、2年の3学期になる時の2度転校しました。


転校先の周りの人達から、「転校生だ。転校生だ。」と騒がれました。これは、なんか「転校生は根っからの仲間ではない」という感じを抱きました。ちょっと悲しかったです。その頃は、いつか本当の仲間になれるだろうと、日々暮らしていました。
6年生になった時、顔見知りの友達は私のことを普通の仲間とみなしていてくれたと思います。が、あまり知らない別クラスの子に「あー、転校生ね」と言われた時、とてもショックを受けました。結局、一度でも転校したら、転校生という肩書きは消えないんだ、本当の仲間とは見られないのか、と悲しくなりました。
また、入学前からの友達がいませんから、本当の親友というのがいない気もしました。

私の場合は、普段の学校生活では、特にいじめにあう、ということはなく、友達もいましたから、大きく問題を抱えることはなかったのですが、振り返ると友人の大切さを感じます。転校がなかったら、もっと・・・、と。

ですから、自分の子供には、そういう思いはさせたくない、と考えておりましたが、そういう自分も転勤で街を変わります。子供を転校させるか悩んでます。

でも、しかたないですよね。転校する、しないでその子の人生がどう転ぶかはわかりません。転校自体が問題になるかならないかも結果論でしかない話しで、今、転校するのはダメだ、なんて誰もわからないでしょう。
この先、その子にとって、人生の分岐はたくさんある訳で、そう考えると、小学1年生での転校が重大な問題となることはないと思いますし、転校するなら小さい時の方がいいと思います。大きくなるにつれて、別れが辛くなりますから。

小学1年なら、転校するかしないか聞くよりも、転校することになった、と選択権を与えないことも大事かと思います。世の中、自分の意見ばかりでなく、思うようにならないこともある、という認識をさせるのも必要かと。小学1年なら親の言葉は絶対の威厳があって当然ですから。
    • good
    • 0

こんにちわ。

我が家は両親と同居するために家を新築して転校しました。
子供が小2と年中の3学期に変わりました。
小学校生活を経験しているので、どちらかというと上の子を
心配していましたが、以外にも下の幼稚園児のほうが
慣れるのに時間がかかったようです。
幼稚園の間中(1年3ヶ月)行きづらい気持ちが続きました。
転校の時期も両方の担任の先生に相談しましたが、
下の子の小学校入学にあわせてと考えていましたが
小2の子の先生が、いきなり小学校から転校はしんどいかもしれないので
早いほうがいいと思います。と言ってくれました。

自分のクラスにも転校生が来たり、出たりと自然と
メンバーが変わることを感じていたので比較的嫌がらなかったです。
新しい家もとても楽しみにしていたこともあります。
今は、昔の学校の友達と2倍友達がいて、嬉しいといっています。

転校先の学校の雰囲気も関係してくるかと思います。
よくお調べになり、環境の評判も頭に入れてご家族で
話し合ってみたらと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!