dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【株はチャートを見て買えと言うが】チャートは10年足から、5年足、1年足、半年足、1ヶ月足、1日足、15分足とかでグラフは変わってしまいますよね?

株はどのチャート足を見ての話をされているのですか?

○○の法則とか上がるグラフはこの形だ!とか書かれていますが、15分足だと確かに上がり調子だけど、1年足にしたら、それは微々たる上昇で10年足にするとちょっと上がったところでダダ下がりの銘柄だったりします。何足グラフを基準に皆さんは話ているのですか?

A 回答 (4件)

時間軸かわると かなり見方変わりますよね


その辺はどの本読んでも何も書いてありません
一般的には短期売買 長期 に合わせるんでしょうが
チャ-トも法則どうりには動きませんよ
取引の状況わかれば読めそうですが一般には流れてきません
自分の取引の経験いかすしかないのでは
全員金持ちにはなれないみたい
    • good
    • 1

人によって色々でしょう。


というのは、取引の時間軸も人によって違うから。
スキャルピングで秒単位での取引をしている人は長期のチャートとかは意味がないでしょうし、逆に中長期の投資の場合は1日の値動きとかはどうでもよかったりしますしね。
    • good
    • 1

テクニカルチャートは個人投資家それぞれに視点が異なります。


1日の値幅をよむ人もいれば、10日の値幅をよむ人、1か月、2か月、3か月、半年、1年、3年、5年、10年と様々です。
私は1か月足と10日足を参考に短期で投資します。
    • good
    • 1

為替しかわからんけど環境認識するためには全ての足をみる、特に上位の足の流れには短期は逆らえないので…



どの足をみて入るかは自分のトレードのスパンが スイングなのかデイトレなのかスキャルなのかで変わる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!