アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

名前についてです

私の名前は、「爽禾」で「さやか」と読みます。
一回も一発で読んでくれたことはありません。
当て字っていうかキラキラネーム(?)なんでしょうか

爽→さわやか【訓読み】
禾→か【音読み】
と読むので、読めないことはないと思うのですが…。どうなのでしょうか。

A 回答 (18件中1~10件)

いわゆるキラキラネームというよりは、難読名といったところでしょうか。


「爽」は、人名訓で「さやか」と読めます。もし「爽」一字の名前だったら、「さわ」さんかな、「さやか」さんかな、と迷う程度でしょう。
そういう場合に訓を補助するために、「爽」の後に「か」と読める字を追加して「さやか」と読みを確定させる命名法があります。例えば、「遥」一字でも「はるか」と読めるのを「遥香」「遥花」などのようにするパターンです。
「爽禾」の「禾」もこれと同じパターンなのですが、いかんせん、「禾」の漢字自体があまりメジャーではありません。
もし「爽香」とか「爽花」という、もっとメジャーかつ読みが「か」だと誰でも思いつく漢字を使っていたら、「さやか」と読んでもらえたと思います。あ、でも、「さわか」か「さやか」で迷うかな。

命名の場合、名前全体の響きや漢字の意味だけでなく、画数も気にしたりしますので、そういうのを考えた挙げ句に難読名(間違ってはいないけれど、簡単には読んでもらえない)になってしまう、というのはときどきあることですね。
あなた自身が「読めないことはない」と言っているように、読めるけど、難しい。だから一発では読んでもらえない。仕方のないことです。
私は「禾」を「か」と読むことは知っていますし、少ないですがこの字を使った名前の人も知っているので、そこで躊躇することはありませんが、「さわか」「さやか」「そうか」など、いくつか考えて、迷うでしょうね。さらに今はキラキラネームが増えているから、伝統的な読みにはない、あっと驚く読みかも知れない…とか身構えてしまいます。

ただ、読みの理屈としてはキラキラではないので、一度覚えてもらったら、間違えずに読んでもらえる名前だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
人名訓で、爽 が さやか と読めるの初めて知りました!なるほどです。
やっぱり禾という漢字が難しいですよね。「か」と読めることを知っている人、リアルで会ったことがありません。ネットでも貴方様が初めてです。
キラキラではない、と説明を見て安心(?)しました。ありがとうございました(*-ω人)

お礼日時:2021/03/03 17:25

さやかという名前は友達にも


よくいるのでキラキラネームではないと思います!
個人的には響きが好きでいい名前だと思います!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キラキラではないですかね、ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/10 22:20

私の会社の同期の子に更紗(さらさ)と言う名前が居ます。


祖父母がそれが画数が良いと言うのでつけた
そうですが。
貴女の言う通り小学校ては、他の子が、
名前のあだ名(例えば幸子ならさっちゃん)
だったのに自分だけは、卒業迄苗字で呼ばれて
いたとか。
羨ましいかったと言っていました。
因みに私の同期は、その年10人でしたが
研修時に配られた新入社員表には、唯一
振り仮名を書かれていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そういう方もいるんですね

お礼日時:2021/03/10 22:20

あなたが、例えば、芥川賞を取って有名になれば、多くの日本人が読めるようになります。

がんばりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
禾を か と読むことを広めたいと思います。

お礼日時:2021/03/10 22:21

私は読めなかった. 理由 (言い訳ともいう) を考えるに


・「爽やか」が「さわやか」なのはわかるがそこから「さや」と詰めることに違和感がある
・「禾」を日常見ない
というあたりだろうか. 「禾」を「か」と呼ぶこと自体は知ってる (植物の「イネ科」をかつては「禾本科 (かほんか)」と呼んでたという知識はある) ので, 「さわか」「そうか」あたりを想像した.

「禾」って単独だとイネとかの種子についてる「ヒゲ」を意味するんだよね.... 人名で使えるとは思ってなかった... あ, 漢字の意味を調べなきゃよかった.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「禾」は、種がたくさん実って穂が垂れ下がった絵から生まれた字で、豊作・恵まれるというイメージが持てるから、多くの人や物に恵まれるようにといった願いを込めることもできる漢字のようです。なので人名にも使われているのでしょうかね。

お礼日時:2021/03/04 01:20

海老蔵さんの長女が麗禾(れいか)ちゃん。


これで読みを知った人は多いと思います。
爽はさやさやとそよ風のようなさわやかさをイメージさせる漢字です。ありふれた名前の人からすれば、羨ましいかもしれませんよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は麗禾ちゃん以外に禾を使ってる名前を見たことがないです。
ありがとうございます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )

お礼日時:2021/03/04 01:07

私の名前も、よく読み間違えられました。


しかし、これがむしろ好都合なこともありました。
 電話が掛かって来た時に、「XXさんおられますか」と、相手を指定する場合、もし読み間違えられて場合は「そんな人いません」と断ることが出来るからです。
 私は、必要な相手には、「これは○○と読みます。よくXXと読み間違える方がいますが、その場合はセールスか勧誘の電話と判断しますから」と、念を押すようにしています。
 誰にでも簡単に読める名前が良いとされますが、こうした電話のことも考えれば、読みにくい名前にもメリットがあると、私は思います。
 一点、ラジオ番組にお便りを出される方などは、自分の名前は、誰にでも正しく読んでもらえると誤解されている方が多いようです。
 やはり、ラジオ番組などにお便りを出される場合は、名前には必ずふりがなを付けると言うのが、最低限のマナーと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういうメリットもあるんですね!ためになりました。
やっぱり読みを伝えて覚えてもらうのが1番ですね

お礼日時:2021/03/03 17:21

No.8さんの回答に1票。


DQNネームだと思います。
読みは全然問題ないので素直に
ひらがなで「さやか」で良いような気がしますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですかね、、

お礼日時:2021/03/03 17:17

そうか〜^ ^可愛い名前じゃないか。


なんでもアリの時代だし読めない名前も多いです。
禾は読めるから爽はわぬけで読みますと
説明したら良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね!

お礼日時:2021/03/03 17:17

58才の親父です。


私の名前もこの人生で初対面の人にはじめから正しく読んでもらった経験は1度しかありません。
(忘れもしない、中2の社会科の先生が前もって読みを確認してくださっていた様子)

以後、現在は社会人になってお客様と接する仕事ですが、名前の説明から始まる自己紹介で、話す時間が一定時間必用となることが効を奏し、まさに「つかみはOK」とばかりに得していると思っています。

私の時代はキラキラネームなどと言う単語すら存在していませんでしたので、自分の名前がそうなのかもわかりませんが、分厚い人名辞典に初めて私の名前の読みが登場してきます。
(国語辞典や薄っぺらい人名辞典では掲載なし)

当て字=きらきらネームではないでしょう?
音読みにある以上は個性的な珍しい?難しい名前と言うことでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり読み方が難しい、という事ですかね

お礼日時:2021/03/03 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!