dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはよろしくお願いします。
物置をアスファルトの上に移動させるにあたって、
セメントで嵩上げする自信がないのでタイルみたいなものを何個か使って
かさ上げしようと思うんですが、なんか良いもんありますかね?
タイル割れる、取れる、足もとグラグラなんてこともありえますか?
セメントでかさ上げするのはどうしたら良いんでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • アスファルトは多少斜めってるので単に置くと地面に接しない感じになってしまいます^o^;

      補足日時:2021/03/13 17:34

A 回答 (3件)

陶器や磁器のタイルではなく


敷石を使えば良いのでは?

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/diy/2542 …
    • good
    • 0

嵩上げする高さがわかれば早いんですが



~10mm タイル
25mm以~ コンクリート板
60mm~ レンガ
70mm~ コンクリートブロック
これらの組み合わせと
EPDMゴムシート 1mm~ 2・3・5・8・10など
で調整。

セメント(コンクリート?)で嵩上げは水平出しすることが出来れば可能ですが、仕上がりレベルや持ってるスキル、嵩上げ高さも物置サイズも不明なのでなんとも。

あと、固定が必要ならその作業も+。
    • good
    • 1

嵩上げすると、雨水の影響が少なくなりますので物置も長持ちしますよね。


基本は「ブロック」か、小型の物置なら「レンガ」を敷いて、
その上に物置を置きます。
ブロックもレンガも、地面から10㎝位の高さまで雨水を吸い上げますので
出来ればブロックは縦。
すると高さ20㎝取れるので物置の底や足元の痛みが軽減できます。
タイル類は陶磁器の類なので、いつかには割れます。
割れると、交換は、難しくなりますので、避ける事をお勧めします。

アスファルト面が斜めにとの事ですが、多少の斜め程度は
「物置」自体の構造が吸収して面が馴染んでガタは出なくなると思いますよ
もし、水準を取りたいのでしたら、
アスファルトには「アスファルト」が良いです。
ホームセンターか、通販でも1000円かかりません。
たとえば https://amzn.to/2PT2Daq

私のブログにピッタンコが無いのですが、
参考になりそうな記事を紹介します。
「土」を「アスファルト」と読み替えて頂ければ、基本は同じです。
https://ogi-3.muragon.com/entry/25.html

モルタルは薄いと割れます。
もしモルタルを使うのでしたら、
きちんとコンクリートにして「物置の基礎」にするのが結果的に得策です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!