アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生です。
 資格についてですが自分の学科だと司書•社会教育主事•日本語教師•学芸員が取れるんですがどれが望ましいとかはあるんでしょうか?
 一応教員免許(国語)をメインで取るつもりです。
 一般企業はまだ未定ですが書店や地元の出版社や一般事務の予定です。
 就職支援などにも関心はありますがよくわかっていないので保留、学芸員には昔から憧れていましたが門が狭いと聞いて大変興味深い内容ですが避けた方がいいのかと感じたのですが、、、。

質問者からの補足コメント

  • 日本語教師と教員免許の二つは負担が大きいので省いてもいいのでしょうか、、、

      補足日時:2021/03/30 12:41

A 回答 (3件)

教育学部ではなく、文学部とかの専門学部ですよね。


それなら、教職課程で国語の教員免許を取るだけでもかなり忙しくなるはずですよ。教職関係の単位は卒業要件に入っていないはずですから。
それに加えて他の資格も取るというのは、結構きついと思います。「司書と学芸員」とかの組み合わせならばわりと取りやすいのですが、教職課程はとにかく取得単位が多くて実習の負担も大きいので。
学芸員は、それで就職しようと思うとまず採用自体がほとんどないのと、あっても非正規職員が多い(これは司書も同じ)のと、正規採用の場合、学部卒ではなく大学院に行って修士以上の学位を取るくらいの専門性を求められることもあって、学部卒の就職先としては明るい話はありません。
ですが、無理のない範囲で単位取得ができそうならば、あなたの知識を広げるものとして無駄になると言うことはないでしょう。

資格の単位の取りやすさは、あなたの学部学科の時間割次第という側面も大きいです。
一般的に、卒業要件に入っていない資格科目の時間割は、学部必修科目との重なりなどを調整しないでしょうし、もし教職関係の科目が自分の学部ではなく教育学部での開講の場合、学部間で調整ができない(調整していたら時間割が成立しなくなるのでできない)ということもあります。文学部でも、学部内に教育学科があるような大学だと、そのへんの調整ができたりするのですけどね。
    • good
    • 0

No.2です。

補足を読みました。
・教員免許(国語)
・司書
・社会教育主事
・日本語教師
・学芸員
これらの資格の中で、現実的な就職に一番繋がりやすいのは、教員免許(国語)です。教職課程のある大学に通わないと取れない免許です。もちろん教員採用試験か私立学校の採用試験に合格する必要がありますが、正規採用の求人も(ここに挙げる他の資格よりは)多い。教員でなくても、他の教育関係の仕事に就く際には、教職課程を取っていたことが有利に働くことがあります。
社会教育主事は、公務員試験に合格しないと意味がありません。
日本語教師は、ぶっちゃけ、資格がなくてもなることはできます。
司書と学芸員は、資格があっても就職が難しい、就職が出来ても非正規ばかりで条件が悪い、というのはご存じの通り。

>日本語教師と教員免許の二つは負担が大きいので省いてもいいのでしょうか

教員になる気が無いのなら、取らなくても良いでしょう。
でも、就職に繋がる資格を取りたいというのなら、教員免許のほうが役に立ちます。

あなたの大学で、それらの資格を取得中の先輩を探して、質問してみてはいかがですか。大学の時間割との関係での資格の取りやすさなど、参考になると思います。
資格取得後の就職との関係も、大学の就職課で聞いてみたらどうですか。資格を取っても、採用試験で合格せずに就職した人がいないのなら、あまり意味が無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2021/04/02 07:22

どれも望ましいと思いますので、


全て取得しましょう。

学芸員

↑諦めたらそこで終わりです。チャンスがあるのですから。後悔しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!