dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークでゴルフ場の受付のお仕事に応募しました。書類選考があり履歴書を提出するのですが、志望理由にかなり迷っています。

実はゴルフの知識が全くなく、この仕事を選んだ理由は商業科で習ったパソコンの基本操作と、電話応対、来客対応が生かせると思ったからです。
また家が近いこともあり、それを言うとハローワークの方は「地元に貢献するとかでもいいんじゃないでしょうか?」との言葉を頂きました。

今18歳で、どうしてもこの就職先につきたいです。

志望理由に関して知識を貸してくだされば幸いです。

A 回答 (2件)

書いていらしたとおり、「商業科で習ったパソコンの基本操作と、電話応対、来客対応が生かせる」でいいかと思いますよ。



また、家が近いというのも大切です。職住近接は長く勤めるために重要な要素です。無理なく通勤して、長く勤めたいということはお互いにとってとてもいいことです。企業側も交通費が安く済むのでありがたいです。

追加するなら「ゴルフに興味があっていつか始めたいと思っていた。でもお金がかかるのでまずはゴルフ場で働けるというのは私にとってとてもありがたいし、ゴルフは小さな憧れだった」みたいなワードをプラスしてもいいでしょう。

地元に貢献するとか、そんなキレイゴトはやめた方がいいです。

あなたがウチで働くことで、どうして地元の貢献に繋がるんですか?って聞かれたらどう答えますか?

同じキレイゴトならまだゴルフに興味があった、の方がマシです。
    • good
    • 0

良い志望動機の書き方でよくでいわれているのが



「ウチの会社以外でもそれは出来るよね」

と思わせない事だそうです。

「どうしてもその就職先に」というならその会社についての
下調べはしていますよね。

例えば

1.ホームページを見る
2.その企業に直接いってみて周りを散策してみる(従業員駐車場をみるだ
  けでもヒントになる事が見つかる事もある)
3.使っている人が知り合いにいたら聞いてみる

企業の研究して志望動機をまとめていきましょう。
いきなり立派な志望動機を書こうとしないこと。
最初は箇条書き、メモ書きからスタートさせましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!