dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望動機と将来の夢を書こうとすると内容が似たようなものになってしまします。
これは志望動機に書いてこれは将来の夢に書いた方がいいなどなにか明確に区別する基準などはありますか?

A 回答 (3件)

志望動機は将来の夢から逆算するのですから、志望動機≒将来となるのが普通です。

志望動機と将来の夢を分けるならば
志望動機には(将来の夢を実現するために)希望する会社または学校の特色、環境を理解し、こんな魅力にひかれたと
説明する文章。
将来の夢は入ってからの具体的な取り組み方したいことをアピールするためだと考えています。
    • good
    • 1

志望動機は、あなたが何故その職業(あるいはその会社)を選んだかの理由。



将来の夢は、その職業や会社に入社した後、どういう風になりたいかという希望。
    • good
    • 0

おじさんです。


「志望動機と将来の夢を書こうとすると内容が似たようなものになってしまします」
→当然でしょうね。
むしろ、違っていたら、おかしなことになってしまいますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!