アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語と英語を勉強中の中国人です。平仮名の下の名前は親が子どもに日本国内で活躍してほしい願望があるのでしょうか。もしその子が中国に来たら、中国語読みの当て字を考えなければなりません。欧米に行ったら、大丈夫でしょうか。やはり日本国内で穏やかな一生を過ごしてほしいでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>もしその子が中国に来たら、中国語読みの当て字を考えなければなりません。



それは、そのときになったら考えれば良いことです。
日本人の多くは、外国で暮らすことなく生涯を終えます。中国に行ったら平仮名の名前はどうしよう、と考えるよりも、まず、日本国内で通じる名前であることを優先します。
日本人として生まれ、日本人として名前を付けるのですから、まずは日本の意味や文字を優先して、親が子どもの幸せを願って名付けをします。
将来、子どもが日本以外の国で生活することを意識して名前を付けるような場合は、両親が外国ゆかりの人であるとか、親の関係で子どもも外国で長く生活することが決まっているとか、あるいは親が外国が大好きでその国で通じる名前にしたいとか、そういう特別な理由がある場合がほとんどです。

日本人が子どもに平仮名の名前を付けたからと言って、「この子には、外国に行かずに、日本国内で過ごして欲しい」なんて、そこまでは考えていませんよ。
あなたの理屈だと、アルファベット文化圏の欧米人も、中国に行くと感じで当て字をしないといけないわけですが、あなたは欧米人のアルファベットの名前を見て「親は、子どもに自分の国で過ごして欲しいと思って、アルファベットで名付けたのだ」と思いますか。思いませんよね。
日本人にとっての平仮名は、欧米人にとってのアルファベットと似たようなものなのです。
あなたが日本人の名前に対して、漢字ではなく平仮名だと「中国に行ったら困る」と考えるのは、日本も漢字文化圏なので、「なぜ漢字の名前を付けないのか」という意識があるからではないでしょうか。

なお、漢字文化圏以外の外国に行く場合は、アルファベット(ローマ字)で表記すれば良いので、特に問題はありません。

なお、平仮名の名前は、柔らかく優しい印象を与えるので、女の子の名付けに使われることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。大変勉強になりました。心から感謝いたします。

お礼日時:2021/05/08 10:38

「中国人はすべて反日」などと考えている日本人もいるわけですね。



ところで、私自身は「カタカナ」よりも「漢字」よりも「ひらがな」の方が好きです。「ひらがな」は見た目と響きが良いと思います。
    • good
    • 0

そこまでは考えていないと思います。



ただ裏技として、台湾の一部予約サイトの場合、漢字だけの名前なら現地語ページで普通に予約を入れられたりするメリットはありましたね。
ただ一方で、空席待ちの名簿に書くときは敢えてアルファベット表記にして、外国人である事をアピールしました。
(中国語読みで呼ばれたら、絶対分からない自信があります)
    • good
    • 0

そこまでは考えていないでしょうね。


海外に出るなら、そのときにその国の言語での表記を考えればよいだけです。
それと、そもそも、パスポートを作るときにはアルファベット表記が必要ですし、それまでの人生でもアルファベット表記を使うこともあるでしょう。
なので、それを考えたり、その名前が欧米人にどのように思われるかということを考える人はそこそこいるでしょうけど、それ以外の言語、たとえば中国語でのことまで考えるような人はいないでしょう。ひらがなが読めない人はアルファベットを読めばよいということです。欧米人でも漢字表記の名前なんぞもっていません。それと同じことです。
    • good
    • 1

日本国内で活躍してほしいという理由で平仮名の名前を付けたという話は、私は聞いたことがありません。

むしろ、例えば「ひかり」という名前は欧米人にとって「健」などに比べると発音しにくいと思いますし、フランスに行ったら「いかり」としか発音してもらえません(フランス人の多くは「H」を発音できないので)。

平仮名を使うのはたいてい、やわらかい印象を与えたいからでしょう。それゆえに、男の子の名前を平仮名にすることは滅多にありません。

また、日本の子供は、平仮名、カタカナ、漢字の順番に習いますので、平仮名の名前はすぐに自分で書けるようになるという利点があります。さらには、たいていの漢字の名前に比べると、子供にとって書きやすいので、小学校低学年くらいでは、テストに名前を書く時などに有利だと考える親も少なからずいます。

加えて言えば、日本での名付けの特徴として「画数」を重んるということがあります。姓と呼び名の画数のバランスや、氏名全体での画数によって、その子の運命が方向付けられると信じる親は、特に、昭和いっぱいまではかなりいました。それゆえに、結婚によって姓が変わって、画数が悪くなると、呼び名を漢字から仮名に変えたり、違う漢字に変える人もかなりいました。
    • good
    • 0

今世紀に入った頃から「キラキラネーム」と言う、いわゆる漢字でも読みにくい字を使ったり組み合わせたり、また当て字でも読めないような漢字を使う親が増えてきました。


それらに批判が集まり始めて以降、逆に平仮名だけを使った名前がー特に自女児に対してー多くなってきたように思います。
下の方も書かれていますが、どんな親も子供の健やかな成長や幸せを願うのは当然ですし、平仮名は見た目にも優しい/柔らかい印象があります。
あとは書きやすい、読みやすいのもありますね。

歌手の浜崎あゆみさんの本名は「歩」だそうです。
平仮名の方がやはり柔らかい印象があります。
それに「歩」は「あゆみ」「あゆむ」とも読めますから、そう言う読みの間違いを避けられることもあります。
    • good
    • 0

>平仮名の下の名前



ではなくて  下の名前が平仮名、、、ですね。

別に平仮名ではなく、漢字でも、親は子供に穏やかな一生を願って

名付けますよ。

日本語の勉強、頑張って下さいね。

でも、反日の日本の言葉をどうして勉強されてるのですか?

中国人は、日本は大嫌いなんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すみません、疲れましたので、パスさせていただきます。日本語の勉強、がんばります。

お礼日時:2021/05/08 10:26

別に名前ひらがなだけでは、そんなことは無いと思いますが、子の幸せを願うのは万国共通かと思います。


ひらがなの名前は柔らかな響きを与える印象があるし、
誰からも簡単に読んで貰える点は、色んな人とのコミュニケーションの面でも役に立つこともあるかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!