dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“I was number nine out of 24 students,” Good said. “I was so glad that I was granted the opportunity to go to college.”
https://www.utpb.edu/blogs/2018/08/student-overc …

上記英文の後半は、「わたしは大学進学の機会を与えて貰ったことがとても嬉しかった」というような意味になるようですが、いわゆる"so... that"構文と考えると、「わたしはとても嬉しかったので大学進学の機会を与えて貰った」という妙な意味になりますね。
これと似たような文例はいくつも見つかりますが、"so... that"構文のこのような使い方は昔からあったわけですか?

質問者からの補足コメント

  • 思い出しました。
    たしか次のような省略表現ですね:
    I was so glad (about the fact) that I was granted the opportunity to go to college.

      補足日時:2021/05/15 19:51
  • > 感情を表す形容詞は [be + 形容詞 + that ~] という形を普通にとります。glad を初め、sad, happy, angry, いくらでもあります。

    一方で、"so happy|glad|sad about the fact that"などの用例もごく普通に使われているようですので、やはり本来はこのような表現であるものが"about the fact"の部分だけ省略されてしまうことが多いという解釈でよろしいように思われます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/16 04:29

A 回答 (4件)

I was happy about my brother's wedding. のような文章であれば自然ですが、I was happy about the fact that ~ となると、個人的にはちょっとくどい、冗長の感じがします。

about the fact がなくても文法的に間違いとは思いませんし、なくても意味が通じるのであればないほうが文がすっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、くどいから省略する方が普通ということでよろしいでしょうね。

お礼日時:2021/05/16 09:19

最初の回答で「that 以降に続く文の内容次第だ」と書きましたが、少し考えてみたら、もう少しましな答えらしきものがありました。



I was so sad that he had to left the company. (彼が会社を去らなければならなかったことを私はとても悲しく思った)この日本語のようにthat以降は was so sad の意味上の「目的語」になっています。

I was so sad that I couldn't stop crying. こちらは that 以降がsadの意味上の目的語にはなっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度補足させて頂きましたが、"so happy|glad|sad about the fact that"など、英語ネイティブによると思われる文例が多数見つかりますが、この点はどのように思われますか?

お礼日時:2021/05/16 07:10

>>補足に書きましたような省略表現であるという可能性についてはどのようにお考えでしょうか?



感情を表す形容詞は [be + 形容詞 + that ~] という形を普通にとります。glad を初め、sad, happy, angry, いくらでもあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
"I was so XXX that"までだと、どういう話になるのかわからない訳でございますね。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2021/05/16 03:53

that に続く文の内容次第です。



I was so glad that I was granted the opportunity to go to college.
「私が大学に行く機会を与えられたことをとてもうれしく思った」。 so gladとなっていても「とてもうれしく思った」となるだけです。

別例を挙げれば "I was so sorry that he had to leave the company." これも「彼が会社を去らねばならなかったはとても残念に思った」です。

so ... that ~が「あまりに ... なので ~ である」という結果を表すのは、例えば I was so sad that I couldn't stop crying.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書きましたような省略表現であるという可能性についてはどのようにお考えでしょうか?

お礼日時:2021/05/15 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!