アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国公立だと偏差値プラス5、理系だと偏差値プラス5というのをたまに見かけますが、国公立理系だとプラス10なんですか?

A 回答 (3件)

1.文系の下位層には、数学「も」できない連中がうじゃうじゃ居るため、そいつらが平均点を下げるので、文系の方が偏差値が高めに出ます。


私は3くらい差が生じるのではと思っていますが、定かではありません。

2.同じ人が、国立文系パターンと私立文系パターンとで勉強していくと、前者の方が理数の負担が大きく、後者の方が明らかに楽なので、たぶん後者の方が偏差値を伸ばすケースが多そう。
ただし、共通テストレベルの理数で良いなら大騒ぎしなくてもできちゃいます、という人ならそうでも無いのかもしれませんが、たぶん統計を取ると、そうで無い人の方が圧倒的なんでしょう。
偏差値5まで差が生じるかどうかは不明ですが、3くらいの差は生じても不思議ではありません。
ただし、国立文系パターンで勉強してきた人が、私立大学も受ける場合は、このメリットは生じません。あくまで準備段階がどうか。

3.入学辞退者の割合。
たぶん殆どの私立大学にはより上位の大学が存在するでしょう。
同地域の上位私立大学、同地域の上位国公立大学、等。
それで私立大学は、入学辞退者が多いです。定員の倍か3倍合格者を出すのはザラでしょう。
国立がどうかは不明ですが、中堅どころで1.5倍程度、トップレベルだとほぼ定員通りだったり1.1倍だったりでは。
普通に考えて、私立の上位合格者は、より上位の大学に合格している可能性が高く、実際に入学するのは上位大学に受からなかった下位の合格者が多そうです。
そうすると、ランク表の目安となりそうなB判定の合格者の割合は、国公立より低く、実際はもっと下位の連中が多そうです。
国公立の場合は、数打ちゃ当たる式の受験がし辛いので、AB判定入学者の割合が、私立より高いかもしれません。
そんなこんなで、入学者なり卒業生なりを比較すると、偏差値にすれば1ランク、2.5なり3なりは私立の方が低くてもおかしくありません。

4.その多くが学力不足の私立インチキ推薦組を除いてこうです。

そういうわけで、贔屓無しでも、偏差値5くらいは違いそうで、10違っても不思議ではありません。
ただし、何が違うのか、というところを間違えてはいけません。
そうですね、理数が苦手な同偏差値の連中100人か1000人を集めて、国立理系パターンで勉強させるのと私立文系パターンで勉強させるのとで、実際に入学した大学の偏差値が5か10違うということならあるかもしれません。
国社が苦手な人が国立文系パターンと私立理系パターンとで勉強しても、ここまでの差は出ないだろうと思います。

5.ただし、何のかんので重要なのは3教科であることもあったり無かったりでしょうから、国立だからといって三教科の出題難易度や合格難易度が低い場合は、それがより高い私立の学生とだと、どっちがどうだろうということにはなるでしょう。
    • good
    • 9

そんなことはありません。


ですが、自分の偏差値と同じ偏差値の大学を受験しても合格する確率は6割ていどなので、より確かに合格したければ、自分の偏差値は希望する大学の偏差値よりもせめて+5ほど高くないといけません。
    • good
    • 1

何にプラス5なのでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A