dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真面目な子や頑張れる子に育つにはどう接したらいいですか?

A 回答 (8件)

どうやったら子どもに「ダメ」と言わずに、子どものやりたいことを好きなだけやらせることができるかを考えること、工夫することではないかと思います。



もちろん「危険だからやってはダメ」なことは禁止でOKです。
ですが、危険じゃなくても「後片付けが面倒だから」とか「お金がかかるから」とか「相手をしてられないから」など大人の都合で「ダメ」と言ってしまうケースも多々あります。

子どもは元来いろいろなことに興味を持ってやりたがります。
そのような「やりたい気持ち」をできるだけつぶさないようにすることが大事だと思います。

ありがちなのは、クレヨンで家の廊下に落書きしていたら「ダメ」と言ってクレヨンを取り上げて他のおもちゃで遊ばせる、という例です。
この場面では子どもは「絵を描きたい」わけです。ぬいぐるみで遊びたいわけではないのです。
そうやって「やりたいこと」を取り上げて、代わりに「別にやりたくないこと」を与えるから、子どもは頑張らなくなるのです。
落書きの例で言えば、例えば使わなくなったカレンダーの裏などに落書きさせるとか、いっそのこと「この壁は落書きしてもOKな壁」という壁を作ってしまうという手もあります。
できる限り「やりたいこと」をやらせてあげましょう。

私は中学・高校とパソコンゲームが好きでした。
まだ携帯電話など存在しないくらい大昔です。
子どもにパソコンを買うなんて贅沢でした。中学では電気屋の店頭に並んでいるパソコンにプログラムを入力して遊んでいました。
高校では最も安いパソコンを買ってもらい、自分でゲームのプログラムを作って遊んでいました。
まだプログラマーというような職業は一般的ではなかった時代です。
かなりパソコンにハマっていました。
禁止はされず遊びまくっていましたが、その後に現役で京都大学に合格しました。
ちなみに高校は普通の公立高校でした。

今は大手自動車メーカーで自動車制御の開発に携わっています。

中学生、高校生のお子さんには「勉強さえきちんとやれば、好きなことをやってもいい」と言えばよいと思います。
ただし、我慢強い子どもになるかどうかは小学校の低学年頃までに決まると思います。
「好きなこと」をできるだけたっぷりやらせることは大事だと思います。

そしてもう一つは「しつけ」だと思います。
家の中でのルールや社会のルール、マナーをきちんと守らせることだと思います。

また親が「やりたいこと」を持っていて楽しく取り組んでいる姿を見せること、親がルール、マナーをきちんと守ることは当然大事です。
    • good
    • 0

自制心をつける教育をすることだと


思います。

自制心を養成するためには、運動、
読書、勉強などを、とにかく継続させる
ことです。



●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」

これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。

このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。
その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。

この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。

ウォルター・ミシェルはこの実験から、幼児期においてはIQより、
自制心の強さのほうが
将来のSATの点数にはるかに大きく影響すると結論した。

2011年にはさらに追跡調査が行われ、この傾向が生涯のずっと
後まで継続していることが明らかにされた。

SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、学力テストです。
    • good
    • 0

参考までに。


これは非常に難しい問題だよ。
「氏より育ち」という言葉もあるが、半分は「氏(遺伝、素質)」で決まるからね。
で、最も重要なことは、「接する人が手本を示す」ということだろうね。
親がだらしない生活をしていて子供に「真面目にしろ」といってもダメだからね。
まずは接する人が真面目に頑張ることだよ。
    • good
    • 0

親が


日常生活で見本を見せる
    • good
    • 0

真面目に頑張れる子どもに育てるには、自信過剰や自意識過剰ではない自己肯定感を高めることだと思います。


そのために重要なのは、子どもの様子をよく見ながら適度のストレスを与え続けること、できるだけ親や養育者が手や口を出さずその子なりの取り組み方を尊重して自立を促すこと、困ったときには助けを求められるように育てること、などが必要でしょう。余裕があれば好奇心や探究心も育ててやりたいところです。
    • good
    • 1

キラキラネームをつけないことだと思います。


私の知り合いで「きちんと育ててるな」と思うご家庭のお子さんの名前は、全て昭和時代から普通にあるような古風な名前です。
    • good
    • 2

私の過去の数々の回答を読ませてください。

きっと立派な子に育つでしょう。
    • good
    • 0

褒める。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!