dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小学4年生の娘の母です
娘は私立の学校に通っているため帰りは遅いのですが
6月に入ってからやたらと帰りが遅くなっています
現在は緊急事態宣言が発令されているため 放課後遊び 補習はないのです
最終下校時刻は15:30分です
学校から家までは1時間30分前後です
しかし娘は6月に入ってから18時前後に帰ってくるようになってしまいました
娘の学校は下校時にカードをかざすと保護者に通知がいくシステムがあり 私のスマホにも通知が来るのですが 15;30前後に下校しています 
前までは遅くても17時ぐらいに帰ってきていました
しかし今は18時前後 約1時間も遅いのです
娘に聞いても 荷物が重いからとか この制服暑いから休んできてる などあんまり信じられない返答し返ってこないのです 
途中で犯罪に巻き込まれているのでしょうか 
体調を崩して休んでいるのでしょうか
電車で寝てしまっているのでしょうか
何をしているのか謎です 
防犯面も考えてGPSを持って行かせようと思ったのですが
娘がすごい嫌がって持って行かせることができません
私が後をつけるのもいいのですが ここまでやられると何か隠しているかもしれなくて
娘が私に気づいたときに駅などだったら 娘がパニック状態になったときに危ないかもしれないので
なかなかできません
何か隠しているのでしょうか
こういうときはどこに相談すればいいのでしょうか

A 回答 (4件)

私が子育てをしていた頃は携帯電話すら普及していなかったので、保護者同士で連携をとっていました。



例えば、帰り道が途中まで同じ生徒の親や、学校で仲よくしているはずの生徒の親に様子を聞くといった感じですね。あとは、悩んでいる様子がないか、担任に聞いてみたりもしました。保護者会などが、こうしたことを確認するのにはいい機会でした。

また、せっかくお嬢さんが「重い、暑い」と明かしていらっしゃるのですから、私なら、学校の近くまで迎えに行って親子でどこかで寄り道を楽しむことを提案すると思います。それで断られたらそれまでですが、迎えに行って、荷物を持ってあげて、ちょっと甘やかして楽しい話などをしているうちに、道中の景色を眺めながら「ここでいつも何々をしている。ここでいつも挫折して途中下車してしまう」などの話を引き出せたらご安心になるかもしれません。

いずれにしても、小4というと思春期に突入して複雑な心境になりがちな時期であるとは思います。「心配だ」「何をしている」と迫れば相手は逃げたくなるものではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます
月曜日の朝に私が学校に迎えに行きその帰りにあなたの好きな所で夕ご飯食べようという提案をして 
それに娘がのってくれました 
そして私が今日学校で何があったのかを聞いたりしながら楽しく話していて
電車に乗って娘に席を座らせてあげました
すると娘が[私いつも寝ちゃうから起こして]と言ってきました
どうやらいつも電車の中で寝てしまっていたようです
安心しました
そのあと担任の先生に相談すると 他の児童の
防犯面もあるため娘が降りる駅まで引率してくれることになりました
解決しました ありがとうございます

お礼日時:2021/06/23 20:37

私も最初の方の意見に賛成です。



もし、今後、どうしてもお嬢さんの帰りが遅くなるようであれば、朝、家を出る際に「帰りが遅くなる時は、電話するように」と伝えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

絶対に隠してると思いますよ!



もしかしたら彼氏ができたかもしれないし最低限の事は知りたいですよね。

話しかけなくても一度後をつけて歩くのもいいかもですね!
不安なら誰かにお願いして後をつけてもらえばどうですか?
    • good
    • 0

隠し事は成長している証拠です。


仲の良い友達とお話しするのも禁止ですか?
いつまでも縛り付けておくことはできませんので、娘さんに信じていると伝えてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!