dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターを飼いたいと思っています
ですが子供の頃に飼っていたインコの死の悲しみがトラウマで今まで動物を飼うことができませんでした

ハムスターは寿命も短いみたいなのでその悲しみがすぐに訪れると思います
そんな悲しみを乗り越えるにはどうされているのでしょうか?

たかだか数百円のハムスターなど死んでも次に新しいのを買えば良いという感覚ではないですよね?

A 回答 (2件)

動物も人間も同じだと思います。


死は悲しいけど、また新しい出会いがあります。
私は動物はインコ等の小鳥は100羽以上飼ってました。
死ねばやはりショックだし悲しいです。
犬や猫も飼いました。
病気になれば何十万もかかるし、結局死んでしまいます。悲しみは特に乗り越えようともせずにいます。
ただ、私は特別に動物が好きなだけだと思います。
動物がいないと寂しいのかも。
ハムスター、かわいいですね。
飼ったことはありませんが、
生きてるうちにたくさん愛情込めてお世話すれば、
楽しい思い出になるでしょう。
私は悲しみより動物を飼う喜びの方が勝るようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
心優しい動物の飼い主さまの意見が聞けて嬉しいです

お礼日時:2021/10/23 20:28

>たかだか数百円のハムスターなど死んでも



腫瘍らしきものが出来たハムスターを動物病院に連れて行った際に医師から、『手術代は1万ちょっとはする。でもたった千円位で買えるハムスターにそこまでやるのか?』って言われた時は頭に来ましたね。

確かにハムスターの寿命は短いですが、その命の間に愛情をこめて世話をしてあげる、そして可能なら見送ってあげたり埋葬したりしてあげてください。
そう接している自分の気持ちは本当のものであり、亡くなった後の悲しさもありますが飼育の余裕があれば、
新しい子に引き継いでいくのも決して前の子をおざなりにする訳じゃないと思いますよ。(と言うより自身でそう信じ胸に刻む)

もし次の子が難しいのなら前の子の写真や動画を沢山残して、その楽しかった時を思い出してあげて下さい。

悲しみは乗り越えるって考えもありますが、私は過去を思い出しながら去っていった事を受け入れる感じですかね。
思い出は自身がいる限り(記録がある限り)残るのですから。

ですと厳しいでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酷い病院ですね
話を聞いただけでうるっと来てしまいました

愛情ある飼い主さまのご意見が聞けて嬉しいです

ありがとうございます

お礼日時:2021/10/23 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!