プロが教えるわが家の防犯対策術!

天文学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。

問題1:光の速度を300,000 km /秒とする。1光時(光が1時間にすすむ距離)は何kmか。太陽から海王星までは4.2光時である。太陽と海王星の距離は何kmか。

問題2:電波と光は同じ電磁波の一種なので、どちらも真空中では1秒間に約300、000 kmの速度で進む。一方、電波も光も水の中を伝わる。水中での速度と真空中での速度の関係は、以下の3つのうちのどれか。最も適切なものを選び記号で答えよ。
a)水中の速度は真空中の速度の約0.8倍
b)水中でも真空中でも速度は同じ
c)水中の速度は真空中の速度の約1.5倍

問題3:人間の目は光の色を識別できるが、テレビやスマホの電波の色はわからない。ところが天文学では、人間の目に見えない電波を使って遠方の恒星やや銀河を観測する場合が多い。その理由を述べよ

A 回答 (5件)

>問題1:



1時間は 3600秒。従って、1光時(光が1時間にすすむ距離)は
 3.00 * 10^5 [km/s] * 3600 [s] = 1.08 * 10^9 [km]

4.2光時なら
 1.08 * 10^9 [km/h] * 4.2 [h] = 4.536 * 10^9 ≒ 4.5 * 10^9 [km]

>問題2:

物質中では真空中よりも遅いので「a」。

>問題3:

遠方の恒星や銀河が人間の目に見えない電波を発している場合が多いから。
    • good
    • 0

例えば、遠方の天体は赤方偏移で必然的に電波領域になっている、とか、電波は暗黒星雲(分子雲)に邪魔されないので、吸収されずに遠方まで届く、とか。

。。。

【電波じゃないといけない】説明にならないとNGなのでは?
    • good
    • 0


>電波を使って遠方の恒星やや銀河を観測する
ことで判明することが多いから。 ですね。
「可視光線でしか観測ができない」という誤った前提がなされてます。
もう少しすると これに 重力波 やニュートリノ の観測が本格化します。
    • good
    • 0

> 親切な方が教えてくれたのでお前は用無しです!


でも、、、、

僭越ながら、No.2さんの回答、間違っていますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこが間違っているのですか?回答見たらほぼ正解なのですが説明してください

お礼日時:2021/10/28 00:26

天文学とは関係がありません。

宿題丸投げで回答して何の役に立つのか、理由を述べよ。
問1]1光時の説明がされているので。小学生でも計算できます。
問2] 屈折率の勉強をしましょう。
問3] 理由はたくさんあります。ここでは書ききれませんので自分で調べてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

親切な方が教えてくれたのでお前は用無しです!
おつかれ!

お礼日時:2021/10/27 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!