dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女持ちの男性に3年以上片思いしています。

同じ職場だし、今の関係を壊すのも嫌で、告白して潔くフラれる勇気もありません。

なんだかんだ彼も私には本音で色々話してくれるところはあります。
少しでも彼の癒しになれたり、力になれることはしたいと思ってます。

でももしかしたら、そうしてる自分が好きとか、酔ってるようなところもあるのかもしれません。

好きだとか執着だとか、人の感情をそんな言葉で簡単に分けられるものなのか、どっちとも取れる気持ちが混ざってしまってることだってあるんじゃないかとも思いますが、他に男性なんていくらでもいるのだとは思っても、いつだってその人のことが頭をよぎってしまいます。

彼の幸せを心から願うなんて綺麗事も言っていられず、彼女と別れないかなと考えることもあります。

そう考えてるのは、相手を大事に思えていないからですか?
でもそのくらい考えたりしてしまうものではないのかなとも思いますが…

もちろん別れたからって私と付き合うことになるかなんて分からないけど、そもそも彼氏がほしくて彼を好きになった訳でもないのだし、付き合えそうにないから好きでいるのをやめようとかいう考えにはなれないんです。

もし気持ちが執着になってしまってるなら、良くないのでしょうか?
なぜよくないのですか?

A 回答 (1件)

人間みんな、そんなもんだよ。

他人の幸せなんか、心から願えない。他人の不幸話は大好きでしょ?そんなもんだよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!